見出し画像

【5分で理解】「ダウ理論」6つの基本法則《番外編》

こんにちは!トレーダーのRikaです。
今回は、「ダウ理論」の6つの基本法則について紹介しますね。


ダウ理論とは
「ダウ理論」とは、19世紀にアメリカのチャールズ・ダウ氏によって提唱された【相場の方向感】を分析するための相場理論。もともとは「株式」の相場観だったが、1世紀以上経った現代では、株だけでなく、FXや商品先物、暗号資産などのあらゆる相場で「チャート分析の土台」として多くのトレーダーに使われる。

6つの基本法則

ダウ理論には、以下の6つの基本法則があります。

ダウ理論の基本法則
【1】相場はすべての事象を織り込む
【2】トレンドには3種類ある
【3】トレンドには3段階ある
【4】指数の相互確認が必要
【5】トレンドは出来高でも確認されなければならない
【6】トレンドは明確な転換サインが出るまで継続する

では、ひとつずつ見ていきましょう。

【1】相場はすべての事象を織り込む
経済指標や金融政策などのファンダメンタルズや、戦争などによる地政学情勢、天変地異等、あらゆる事象が相場に反映されるという考え。

【2】トレンドには3種類ある
トレンドとは、ジグザグと高値または安値を更新しながら一方向へ継続的に価格が動くことで、このトレンドは【長期(1年~数年)・中期(3週間~数か月)・短期(~3週間)】の3種類あると定義しています。

【3】トレンドには3段階ある
トレンドには【先行期・追随期・利食い期】の3段階あると定義しています。

先行期・追随期・利食い期の例

【先行期】
まだトレンドが発生していない中で、先行投資家が注文を入れるタイミング。
【追随期】
トレンドを確認した投資家が追随して注文を入れるタイミング。多くの投資家がトレンドに気付いて注文するので、最も伸びやすいと言われる。
【利食い期】
先に注文していた投資家が決済するタイミング。新たな注文者もいるものの、先に注文していた投資家が決済するのでレンジ相場(横ばい)になりやすい。

【4】指数の相互確認が必要
株式相場で、類似の業種で同じトレンドが確認されなければならない、ということ。これが確認されることで、よりトレンドの確度が上がります。

FXの場合は、【相関関係にある通貨ペアや指標で一貫した動き】が確認される必要があります。

【5】トレンドは出来高でも確認されなければならない
株式相場で、トレンド発生時は売買成立の出来高の伸びも伴っていなければならない、ということ。

※FXでは出来高確認が難しいので、株式の相場観として覚えてください。

【6】トレンドは明確な転換シグナルが出るまで継続する
明確な転換シグナルが出るまでは、基本的には「トレンドは続くもの」と考えます。FXではこの内容が最も重要視されています。

※こちらの詳細については下部リンクの【1日5分で学習①ダウ理論】で解説しています。


以上が「ダウ理論」の6つの基本法則です。

上記は株式の相場観である本来のダウ理論の内容ですが、FXの相場にも深く関係する内容がほとんどです。
世界中の多くのトレーダーが意識する「ダウ理論」の基本法則なので、一トレーダーとしてぜひ知っておいてくださいね。

なお、FXにおける実践的な「ダウ理論」の内容については、以下の【1日5分で学習①ダウ理論】をご覧ください。
※FXで大事なダウ理論の内容をまとめてあります!


まとめ

いかかでしたでしょうか。
今回は【「ダウ理論」の6つの基本法則】について紹介しました。

「ダウ理論」はもともとは株式相場での概念だったんですね。
そのため、FXで適用されない項目もありますが、世界中の多くのトレーダーが意識するダウ理論の基本法則なので、皆さんもトレードに携わる者としてぜひ知っておいてください。

では、最後までご覧いただき、ありがとうございました。
また次回もよろしくお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?