
街と自然と。|バンクーバー旅行記 ep.1
おはようございます☀️
(珍しく朝noteです)
サムネは、うっすら朝焼けに見えなくもないですが、夕方の空です🫧
私の人生で唯一の海外経験。
2019年、大学二年生の夏に、家族でバンクーバー旅行へ行ったときの記録。
紙のノートにアナログに書き留めていた記録を元に、写真と併せて6年(😳)越しにデジタル旅行記に再編!
変な理由で海外旅行を嫌がり続けた私
小学生くらいの頃から何度か、父に「海外旅行行かんか?」みたいなことを言われたことがあった。
今ならなんてありがたい、なんて嬉しい提案だろうと思うのだけれど、当時の私は色々とこじらせており、「飛行機が怖い」とか「外国は怖い」とか何かと理由をつけ旅行は国内がいいと言い張り、その素敵な提案を断り続けていた。
家族の意思を尊重してくれる優しい父と、どんな結果になってもそれをポジティブに受け入れるメンタルほくほく(?)な母のおかげで、私の意味不明な拒否は取り立てて責められることはなかった。
ちなみに、色々とこじらせていた話は↑こちらの記事で長々と書いていますのでもしご興味あれば...
一言で言えば、一人っ子だから恵まれている、と思われることを必要以上に恐れ、海外旅行に行くなんてもってのほか、というメンタルでした🤷♀️
なぜか行くことになった、バンクーバー
大学生になり、世界が、視野が、価値観がグググと広がった。英語教育専攻だったことから海外への関心もあり、何なら留学にも興味を持ち始めていた。
そんな中、なぜバンクーバーチョイスだったのかは忘れてしまったけれど、家族でいるときに私がポロッと、バンクーバーに行ってみたい、みたいなことを呟いた。らしい。
長年断られ続けてきた父はやっときたかと言わんばかりに、超シゴデキスピードで色々と調べ、プランを練り、諸々の予約をしてくれた。
そして瞬く間に出発の日はやってきて、我々家族はカナダへと飛び立った。

Day1. 2019/8/22
theバンクーバーなところ


洋画のはじまりのシーンで主人公が颯爽と自転車で駆け抜けそうな場所(?)





ライオンズ・ゲート・ブリッジ
海外にいるという実感が湧ききっていない中、聖火台を見たり、街並みや街ゆく人々を見たりして徐々に、ああ、今バンクーバーにいるんだなと思うような、そんなぬるっとした旅の始まり。
個人的に印象的だったものたち



初日は、半日はツアーで周り、残りの半日は自由に過ごした。名所を回るのも、自分たちの感性で見つける独自の名所も、どっちもよき。
Foodたち

いつどこで食べたんでしょう🍕

時差的にはバンクーバーの方が17時間進んでいるらしいから...から?
🤔

NiKoは日本語で「にこ☺️」ってこと?
(絶対ちがう)
どこのお店に行っても店員さんがマイペースで笑顔なのがいいなぁと思った。(って、ノートに書いてあった)
Day2. 2019/8/23
自然の中へ

(🐶連れてる人多かった!)
可愛すぎて思わず声かけて、一緒に写真撮ってもらった。わんこ親子&人間親子🤣
...見返していて衝撃。大学二年の私、私服ダサすぎ問題。いや、違う。旅先でお気に入りの服がズタボロになる(どんな危険な旅イメージしてたんか知らんけど笑)のが嫌で、どうなってもいい服ばっか持ってったんだよね。...苦しい言い訳。でもあながち間違ってない。そんなこと考えて準備した記憶ここにあり。





あっっまくて、あっったかかった。

野生のリスいっぱいいた。

野生の心を失ったクマもいた。
inグラウス山

BigなFoodたち


ちょっと緊張したディナークルーズ

日本人の方が二人働いていて、バリバリ英語で仕事していて、とてもかっこよかった!!そして海外で受ける日本語接客の安心感たるや。
食事中に冷戦的な喧嘩が勃発していた記憶がうっすらあるのだけれど、理由は忘れてしまった。慣れないディナークルーズ(しかも海外)の場に緊張して、その緊張感からか父のウェイターさんに対する態度に私がいちゃもんをつけて(笑)しまい父は拗ね、母は呆れ、とかたぶんそんな感じだろうなぁ。父、とばっちりすぎる。6年越しのごめんね。

※喧嘩との時系列不明



この景色が、とっても記憶に残ってる。


気がする...何てったって2010年...
結構な量になってきたので、今回はここまで、Day3〜Day4は次回にしようと思います。ここまでお読みいただきありがとうございました。
6年前の情報ですが、おそらく比較的有名どころや王道を回っているので、初カナダ、初バンクーバーという方には参考になるのではないかと思います!🇨🇦
登場した主なスポット📍

次回へつづく✈️
おまけ

どうなってもいい服を選んだにしても、もうちょいどうにかならんかった?😮💨
今週残り2日。。
今日は6年前のバンクーバー旅行前半戦の思い出にどっぷり浸りながら、半分休みボケしながら、やるべきことだけやって乗り切ろう。
明日は、金曜日だ今日で今週も終わりだという気持ちで週末に片足突っ込みながら、やるべきことを片付けよう。
来週のことは来週になってから考えよう。
💪