#62_変化を恐れず進むと、人生が変わる!
新年がスタートしいつもの日常が戻ってきた
ところだと思います。
さて、新年に掲げた目標に向けての行動は順
調に進んでいるでしょうか。
人は変化を嫌うイキモノですので、最初はや
る気に満ち溢れて取り組んでいても、何かの
出来事に割り込まれて上手くいかなくなると
途端にやる気が無くなったりするものです。
多くの人が1月のうちに挫折してしまうのも、
人がもつ"現状維持バイアス"という心理によ
るものです。
未知のモノや変化によるリスクを避ける、
現在の安定した状態を維持しようとする傾向
のことを指します。
これによって安定感や安心感は得られます。
不安やストレスを軽減することができ、心
穏やかに暮らすことが出来ます。損失を回避
することが出来るので精神的なメリットがあ
り労力を損なわずに済みます。
また"いつもの自分・自分らしさ"を維持する
ことが出来ます。
現状維持バイアスがもたらすメリットはこの
ようなものがあります。
反対に、デメリットについても見ていきま
しょう。
あまりにも変化を恐れると合理的な判断が
出来なくなったり、損失を招き寄せるなど
があります。
例えば、家電製品。古くなって冷えにくい、
音が大きくなった冷蔵庫は、意外にも電気
代を押し上げてしまいます。最近の冷蔵庫
は省エネでサイズも小型なのにたっぷり入
るなど、良いところがいっぱいありますが
それなりにお金がかかるので買い替えを躊
躇してしまったり。
他にもスマホ。バッテリーの持ちが悪い。
サクサク使えないとストレスを感じます。
2年ほどが目安でしょうか、使いにくさを
感じたら早めに買い換えて、古いものは
下取りに出すなどした方が賢明です。
そして競争力が低下したり、成長機会を逃
したり、満足度が下がるなど、地味にスト
レスが溜まるような状況を作りかねません。
このようにメリットとデメリットを認識
したうえで、自分はどちらを選択するの
が良いか、一度考えてみてください。
自分一人だけで決められる状況であれば
それで良いですし、家族がいて守っていく
立場にあるのであれば、家族と一緒に考え
ると良いでしょう。
例えば、結婚し奥さんが妊娠中または出産
直後だったり、小さなお子さんがいて育児
に時間を取りたい時などは、現状維持で行
くのが良かったりします。
介護が必要な家族がいる時も同じく、自分
よりも誰かを優先しなくてはならない時も
長い人生の中では起こりうるものです。
とは言え、そんな状況でも少しずつ変化を
取り入れることはできるかもしれません。
「今、自分に出来ることはないだろうか?」
と常に自分に問いかけてみましょう。
そして出てきた答えを家族に話してみて、
協力してもらえるならしてもらい、ちょっ
と難しいようであれば代替え案を一緒に考
えていくこと。
こうして自分の思いを話して伝えていくこ
とで家族にも本気度合いが伝わりますし、
応援してもらいやすくなります。
一方で、どう考えても無理だろうという時。
例えば家族が入院・手術や出産などが
ある場合、こういった時は一旦停止して
家族を優先しましょう。
例えば数か月間はお休みして今目の前のこ
とに全力で取り組む。そうやっていくこと
で家族との信頼関係や絆も深まります。
そんな時も必要です。
人が常に同じであることって、そうそうな
いように思います。いつも同じ考え方、
同じやり方で生活している人はほぼいない
と思います。
地球は常に回っていますし、世の中は常に
変化しています。時間は常に流れており、
変わりたくなくても変わらざるを得ないの
が現代の定め。
そして、私たちの心も同じく常に変化して
います。前はこんなこと思わなかった、感
じなかったのに今はこう思う感じる、とい
ったように変わり続けるものです。
捉え方が変わる、と言った方が良いかもし
れません。
変化が怖い、このままがいい、と思う気持ち
はよくわかります。ただし、変化を恐れてい
ては何も始まりませんし、今のまま現状維持
しかできません。維持できるなら良いのです
が、悪化しないとも言い切れません。
例えば目の前に現れたチャンスが、あなたに
とって良い変化になるであろうと予測できる
ものならどうでしょうか?
例えば職場でちょっと違う仕事をやってみな
いかと声をかけられたとします。でも不安だ
から嫌だと思い断っていたらどうでしょうか。
いつまでたってもあなたのスキルは伸びてい
きませんし、上司も周りも「この人はやる気
がないんだな」と判断し二度とチャンスを与
えてはくれないようになったりもします。
あなた自身のキャリアアップや昇給に繋がる
ような事かどうかは、やってみないとわから
ないものですが、それでもチャレンジしない
人に良い評価を与えたりするでしょうか。
何かを提案されてどうも怪しいなと思うので
あれば断れば良いですし、迷いがなければ即
答でOKすればよいでしょう。やってみてダメ
だったらやめれば良いのです。
少し考えたいなと思うのであれば、一旦保留
にして考えれば良いのです。
反対に、話を持ってきた人が急かす時は、だ
いたいロクなことがないので断りましょう。
詐欺まがいのことだったり、あなたを利用し
たいだけだったり、本当にろくなことはあり
ません。これは私の人生経験上、ほぼ当たっ
ています!(笑)
必要以上に変化を恐れず、自分の心の声に
従って変えていきましょう。
小さな変化からで良いです。少しずつ少し
ず、カメの歩みで良いので変わっていくこ
と。時間が経てば年齢を重ね、経験を積み
いろんなものを吸収して変化し進化してい
きます。
その結果、人生に対する満足度が上がり、
自分で人生を切り開いていけるようになり
ます。
人生は誰のものでもなく自分のものです。
そして一度きりです。
家族も含めてもっとこうなりたい、幸せに
なりたい、良くしていきたいと思うのであ
れば、変化を恐れず進みましょう。
私も何歳になっても変化を恐れず、進んで
いこうと思います。