見出し画像

2019年は、「プロフェッショナル」になる。

あけましておめでとうございます🎉🎉

2019年になった〜〜!素数と思いきや、実は3で割れる年。そんな2019年の大目標は

「プロフェッショナルになる」

こと。この目標に至る経緯とかについて書こうと思ったけど、今回は巷で流行っている「2019年にやりたい50のこと」について書いてみる(ピボットって、よくあるよね。)

「◎◎年にやりたい●●のこと」シリーズは2-3年前から自分の手帳には書いてたものの、オープンにしたことはなかった。けどやっぱり、目標は人に言った方が叶いやすいし一緒にできる人も見つかって楽しい!と思うので今年は高らかに宣言してみる📣✨


また、このWISH LISTに関して目からウロコだったのは前田さんの「メモの魔力」に書いていた「優先順位付け」をするということ。

たしかに、政治家のマニフェストもスタートアップ経営も優先順位付けが肝。というわけで、2019年のやりたいこと50を「優先順位Sランク」「仕事」「趣味」「生活」「野望」に分けてお送りします!

共通してるものがあれば、ぜひ引用RTなどで教えてください〜✨

まずは「優先順位S」のものたち。

1. NYに行く(できたら2月に)
2. 数字で効果検証できるようにする
3. キャリア系セミナーで登壇する
4. プロフィール写真撮ってもらう ※1/6 DONE!!
5. 自分のサイトのWordPress構築しきる
6. 月収**万円にする
7. 影響力のある媒体で連載する

Sランクの中でも1番は「NYに行く」こと。大学4年生の時に行ったけど、「社会人になってお金貯めてもっかい行く!」とリベンジを誓って早6年。プラダを着た悪魔やSATCなどNYモチーフのものになぜか惹かれ、PinterestのビジョンボードもNYだらけ...。

正直何をするためにNYに行きたいというわけでもないけど、NYに行ったら何か得られる気がするとずーっと思っているのでそろそろ達成したい。仕事で行けたら、最高に最高だね(チラッ)

「セミナー登壇」「月収」「影響力のある媒体で連載」あたりは、大目標「プロフェッショナルになる」を細分化した目標。年末に尊敬する林真理子さんの本を何冊か再読して、私はやっぱり新宿のガールズバーで留まらず、銀座のホステスになってやるんだと実感(伝わる?)

その手段として「自分のやってること」や「自分とは」について、「写真」「自分のサイト」で発信しないと、という意味で優先順位が高いのが残りの2つ。

WordPressも夏に途中まで作ってそっから放置なので2月の自分の誕生日までには仕上げたい!ドメインもタダじゃないし...😂

続いて、仕事や実務に関係するもの!

●仕事系
8. Google Analytics使いこなす
9. 結論から話す癖をつける
10. 仕事の単価**円以上にする
11. 会議はPCではなくノートで
12. ワイヤーフレーム引けるようになる
13. 雑誌に載る
14. SEOの知識を深める
15. サービスのテレビ露出をする
16. 確定申告ちゃんと頑張る
17. Photoshop/イラレをさわる
18. 動画作る
19. グラレコ再開

これは「優先順位S」であげた「数字で効果検証する」の目標に関連するものが多いかな。2018年の下半期は「キッズライン」というベビーシッター/家事代行のスタートアップで主に仕事をしてましたが、そこで「数字で語る」ことの重要性を痛感。

今後もスタートアップ畑で生きていきたいから「数字」は避けては通れないなと。数字で語れる女になろう。

●趣味系
20. ハワイに行く
21. bills本店(シドニー)に行く
22. ギター弾いてみる
23. バンカラする
24. ウイスキーでハイボール作る
25. ヤバTのライブ行く
26. ホテル三日月に行く
27. 競馬を見に行く※1/6 DONE!!
28. 年越しは海外で花火を見る

趣味は、大まかにわけると「旅と音楽」に分かれるね〜

そう、今年は音楽の「作り手」に回ってみたい。ずっと昔から音楽は好きで良く聴いてるけど、ただ消費してるだけだった。

ギターやってみたいんやけど、とりあえず今月朝渋のウクレレ部行くことにしたのでウクレレからTry!けいおんの「ふわふわ時間」をコピーするのが目標。NANA好きだからバンド名は「BLAST」にしよう。

続いては生活系。生活習慣に関することとか、家のこととか。

●生活系
29. シッター・家事代行で家事を仕組み化する
30. 家をきれいにする
31. **kgキープする
32. 娘をスケートに連れてく
33. 娘を英語に触れさせる
34. 自分の英語力せめて今くらいはキープする
35. 年間50冊の読書キープ(月4~5冊)
36. 19時以降の時間の使い方を考える(だらだらSNSしない)
37. 時間の使い方をはっきりさせる
38. 次の早起きブートキャンプに参加する ※1/6 DONE!!
39. 発信を続ける
40. メモの習慣をキープする
41. 「おはよう寺ちゃん」を毎朝聞いてマーケット感覚を
42. 教養をつける
43. 電車に忘れ物をしない

こうして書き出してみると「時間の使い方をはっきりさせる」に集約されていると気づく。行き当たりばったりに魅力を感じる人間なので「ルーティーン」が苦手だけど、一旦決めておくのと何も決めてないのは違うなぁ、というのが2018年下半期フリーランスになってからの学び


とりあえず参加してる朝活で朝と夜のタイムスケジュール決める機会があったから、2週間がんばってみる!

あとは、「キープ」系の目標が目立つ。何事も「始める」ことには抵抗ないタイプなので色々始めがちだけど続かないという最大の欠点が由来している模様。2019年、ここに書いたことは続けていこう。

●野望系
44. 有名人のパーティーに呼ばれる
45. テレビのコメンテーターをする
46. Voicyに出る
47. 「今、ここ」に集中する
48. 影響を与えられる人になる
49. あんな自由に生きられる!を体現する
50. 型にはまらない

「野望系」の定義は、「仕事」ほど実務に関連してないけどこうなってたいなぁ、というもの。私は近い将来、首相官邸の「桜を見る会」に呼ばれるようになりたい。そのために、これらのことを叶えてプロフェッショナルな鉄の女になるぞ〜🔥

そして、2019年と言わず通年忘れずに心に留めておきたいのがこれ。

0. 「決定権はいつも自分」

私は水瓶座かつ、不自由な田舎出身という原体験もあってか「自由」を人よりも愛している自信があるが、やっぱり最大の自由は「自分で決められること」だと思う。タイムマシンに乗って過去に戻りたいと1mmも思わないのは、不自由な時代を二度と繰り返したくないからw。自分で決められるって、すごいよ〜

だから、逆に言うと今の自分は全部自分が決めてきたことの結果。これからの人生も自分で決める。それを忘れないようにして強く生きていきたい。

流されてるんじゃない、流れにのっているだけなんだ〜🏄🏄

.

というわけで、2019年もよろしくお願いいたしま〜す👿
photo by @rie_cco_desu さん(アイキャッチも!ありがとうございます💫)


いいなと思ったら応援しよう!

Risako Taira
ご覧いただきありがとうございます!調子の良い不器用な人間が、自分の言葉で生きることだけは続けようと書き綴っています。素直さだけが取り柄なので単刀直入に、サポートいただければすっごく嬉しいです!