
1.有料noteで収益化!有料noteの作り方✨
「noteで稼ぐ」と聞くと、なんだか難しそう…
私には特別なスキルなんてないし…
本当に稼げるのかな…
そんな風に思っていませんか?
実は、私もそうでした。
特別なスキルや実績があるわけではありませんでした。
ただ、文章を書くことは嫌いではなかったのです。
そんな私でも、noteで有料記事を販売し、
少しずつですが収入を得られるようになりました😊

この記事では、
noteで有料記事を作成・販売するまでの道のりや、
初心者でも稼ぐためのヒントをお伝えします。
1.noteを始める前
~きっかけは、ささやかな「やってみたい」~
「なんか私もnoteで発信してみたいな」
そう思ったのは、主婦で育児をしながら、
趣味で書いていたブログがきっかけでした。
ブログでは、自分の好きなことや興味のあることを自由に書いていたのですが、
「もっと多くの人に読んでもらいたい」
「自分の文章で誰かの役に立ちたい」
という気持ちが芽生え始めました。
そんな時、目に留まったのがnoteでした。
noteは、文章や写真、イラストなどを投稿できて
自分の作品を販売することもできます。
「私もnoteで有料記事を書いて、自分のスキルや知識を届けたい✨」
そう思った私は、早速noteに登録し、
有料記事の作成に挑戦することにしました。
noteを始めた時の私は、ごく普通の主婦でした。
特別なスキルや実績があったわけではありません。
ただ、文章を書くことが好きで、自分の考えや経験を誰かと共有したいという気持ちがありました。
noteに登録したものの、
最初は「何を書けばいいんだろう?」と戸惑いました。
でも、色々な人の記事を読んでいるうちに、「あ、こんなことなら私にも書けるかも」というテーマが見つかったのです。
2.有料note作成の準備~試行錯誤の日々~
とはいえ、noteを始めたばかりの私には、
「どんな記事を書けばいいのか」
「どんな人に読んでもらいたいのか」
といった具体的なイメージが全くありませんでした。
そこで、まずは自分自身と向き合い、
「どんなことなら人に伝えられるのか」
👉「どんなことなら人の役に立てるのか」
をじっくりと考えました。
過去のブログ記事を読み返したり、
自分の得意なことや興味のあることを書き出したりする中で、
私は「手軽に作れる時短料理」のスキルがあることに気づきました。
ブログを書いていた経験から、写真の撮り方や文章構成など、
料理を分かりやすく伝える基礎知識は身についていたのです。
「この時短料理の知識を活かして、忙しい人や料理初心者に向けて役立つ情報を提供しよう」
そう決めた私は、時短料理をテーマにした有料noteを作成することにしました😊
さらに、ターゲット読者を明確にするために、
👉️「どんな人が時短料理に興味を持っているのか」
👉️「どんなことに悩んでいるのか」
を具体的にイメージしました。
例えば、
仕事や家事で忙しく、料理に時間をかけられない人
料理初心者で、簡単なレシピを探している人
健康に気を遣っていて、栄養バランスの取れた料理を探している人
などを想定し、これらの人たちが
👉抱える悩みや課題を深掘りしました。
ターゲット読者を具体的にイメージすることで、どんな情報を提供すれば喜んでもらえるのか、どんな切り口で記事を書けば興味を持ってもらえるのか、といったことが見えてきました。
👉️ターゲットは絞れば絞るほどいいです。
例えば料理初心者だけでなく
👉️料理初心者、共働き、20代女性
と絞りこんで下さい☺️
3.有料note作成~悪戦苦闘と試行錯誤~
テーマとターゲット読者が決まったら、いよいよ記事の作成です。
(こちらは一定数に達しますと値上げしていきます🙇💦
今が最安値です🔰🍀)
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?