見出し画像

新卒で入社したホワイト企業を辞めて感じたこと

みなさん、こんにちは!

今回は約2年前に、新卒で入社したホワイト企業を辞めたことで見えてきた世界についてお話していきます。


私は新卒で入社したメーカーを2年弱で退職し、退職後は転職活動することもなく、好きなようにお金と時間を使う日々を過ごしていました。

当時の退職して"みた"感情は「この先どうなるんだろう」という不安と、同時に「私はなんでも選べるんだ!!!!」という開放感。

平日の太陽が出てる午前中に、風に吹かれながらお散歩が出来ることに涙が出たことを今でも覚えています。

では、なぜ新卒正社員ホワイト企業から、そもそも退職したのか。

それは単純に「環境を変えてみたかったから」だと思います。

月〜金は貿易事務としてオフィスワーク、土日は月曜日に響かない程度に遊ぶ、というよくある平凡な日々を過ごしていた私。

住宅手当もあり、常に定時上がり、満員電車もなく、ボーナスも出て、コロナ禍で旅行も制限されてたのもあり、ひたすら貯金が貯まる日々。

さらに同期や職場の人間関係に恵まれ、私が好きな横浜という港町に住めて、楽しいイベントはたくさん。

なのになぜか「なんかここじゃない気がする」「今は会社員をやってみる期間」「どうせ辞めると思うからから、また挑戦できるくらい貯金しておこう」と無意識に思っていました。

働いてみてわかったのですが、私という人間は人生において「とにかく色々なことを経験したい」らしい。

いわゆるHSS型HSPの気質もあり、経験したら楽しいことでも大変なことでも、刺激過多で数日はダウンしてしまいます。

土日じゃ時間も体力も全く足りません。

そのため仕事に支障をきたさないよう、ビビりながら生きた結果、残るのは貯金のみ。

なんだか、つまらない。
これが本当にしたかったんだっけ。

わざとプライベートで恋愛や趣味など色々手を出してみても、お金かけて遊んでも、物足りなさ&虚しさだけが残ってしまう。

じゃあ、平日の働く時間を刺激的にすればいいのでは?と、8時間の仕事を楽しくしようと仕事を増やしてみてもやりたい仕事ではなかったのか、ただただストレスになってしまい、最終的には体調を崩してしまうことに。

周りからしたら「なんでそんなに遊びたいの?」「色々経験したくて辞めたとしても、そんなに恵まれた環境は今後ないよ?」「そんなことお金があるから悩めるんだよ」「会社員のこと何もわかってないのに何言ってるの」「有休とかで遊べば?」「仕事して休んでっていう日々でもいいじゃん」と思われてたと思いますし、実際家族や親族に言われました。

しかし周りの声なんぞ関係なく、子供の自分は「もう平日のために土日を調整する生活嫌だ!人生の時間を優雅に使って人生を謳歌したい!お金はもういらん!!お金のためだけに生きたくない!!!」とずっと訴えてきていて、それを無視するほうが辛くなってきました‥。

退職前の葛藤

ここから先は

2,946字

¥ 300

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

応援いただいたものは活動費として使わせていただきます!