見出し画像

気持ちが上がらない日。でも、書くことで見えた小さな光

こんにちは、こんばんは。ゆいとです。
昨日娘の友達が来るということで準備に張り切ってしまったせいか、少し疲れが出てしまいました。
こういう時って鬱な気持ちが大きくなるんですよね。
以前のように起き上がれないくらいしんどい…ということはないのですが、朝からずっと気分が上がらず悶々としています。



noteにはなるべく明るいことだけを書きたいと思っていたのですが、書くことで自分の中の気持ちが整理されたり、本当の気持ちに気づいたりすることが多く、今日もこの気持ちが整理できれば…という思いもあって、パソコンに向かっています。


今日感じた不安は以下の通り。

1・人付き合いをせず、家にいることを好む自分は社会性のある人間と言えるのか?

2・冬休みが終わり、子どもたちが学校や保育園に行くようになると一人の時間が増えるけど、このまま専業主婦として人生を終えていくことへの漠然とした不安

3・2で挙げた不安を解消すべく、ノースキルな自分でもできる仕事を探してみるけど、そんなものはどこにもない絶望

4・何もできない自分は社会のお荷物でしかないんじゃないかという悲しみ

パッと挙げただけでもかなり鬱ってるのが分かりますね(笑)

1に関して言えば、人付き合いが苦手なら別に付き合わなければいいと思ってはいるんです。でも、一人でいることは寂しいと思う自分もいる。

娘の友だちが来ただけで疲れてしまう私には、新しく友だちを作ることが(新しいコミュニティに入っていくことが)かなりハードルが高いのはわかっているんですが、時折訪れるどうしようもない孤独感に今日はやられてしまいました。

友だち欲しいよ。でも、人と会うのはしんどいよ。という相反する気持ちで体が二分してしまいそう(笑)


2から4に関しても「何かしなきゃ」「でも何もできない」「足動かない」というモダモダした気持ちの葛藤が、やめると決めてからずっとあって、日によってその気持ちが大きくなったり小さくなったりしているのですが、今日は久しぶりのビッグウエーブを浴びてしまいました。

結局のところ、私はまだ外に出ていけるほどには病気がよくなっていないんだということなのでしょう。

調子がいい日も勿論あって、薬もうそろそろ減らせるんじゃないかな?って思ったりもするんですが、まだまだですね。波が激しいです。

この病気と付き合いだしてすでに一年以上たっていますので、こういう時はおとなしく家にいて、出来ることや自分のしたいこと・好きな事だけをするのが自分には合っていると感じているのですが、本当にそれだけでいいのか?

もしかしたら荒治療的に無理やりにでも外に出たほうがいいのでは…?と思ったりもします。



正解が分からない。

どうすればよくなるのか?

本当によくなるのか?

ずっとこのままだったらどうしよう?
そんな気持ちで心が埋め尽くされています。

でも、空だって晴れるときもあれば、雨の時もある。


今日は気持ちが上がらないけれど、きっと明日はもう少し穏やかに過ごせると信じてみたい。こうやって気持ちを書きだすことで、そう思えるようになりました。

やっぱり私には書くことが癒しなんだなって改めて感じます。



鬱な記事を最後まで読んでくださったあなた。
本当にありがとうございます。

ゆいと、頑張れ!の気持ちを込めてスキ!していただけたら、そしてコメントなどいただけたら泣いて喜びます(強欲/笑)


いいなと思ったら応援しよう!

ゆいと
こんな私にチップなんてくれるあなたにはきっと良いことがおこります♥️ありがとうございました!