
モチベーションを上げるために必要なたった一つの大切なこと
公開収録に参加した本編が、先日ようやくオンエアになりました!
収録の時は、ZOOMの画面越しだったので正面の表情が多かった。本編はいろんな角度からの森保さんの表情が見られます。
個人的には、サンフレッチェ広島VS浦和レッズのハーフタイムの熱い語りかけ(2015年)の裏話がたっぷり放送されていたのが、うれしかった。
森保流モチベーションを上げるには
本編は、質疑応答がメインの構成。
あるサッカーコーチからの質問は、「中学生にサッカーを教えているが、モチベーションを高めるためには?」という内容のもの。
2015年のロッカールームでの熱い語りかけを、「怒っているように見えたかもしれませんが」と解説してくれた後で、森保流モチベーションを上げる指導者の心構えを語ってくれた。
短く言うと…
選手が実力を発揮できているか
現状を見ながら声をかける
どういうトライをしているのかな?
どういうチャレンジをしているのかな?
という所を見てあげる。
一律な働きかけではなく、ひとり一人を見て「君なら、もっとココができるよ。」と働きかけているのだと感じた。そして、大切なことは
「モチベーションは、人にあげてもらうものではない」
自分のモチベーションは自分で上げるしかないのだと。
そのために、指導者としてできることは何か?
森保流では、ひとり一人のチャレンジを見ることなのだと、理解した。
今後の放送予定は
■NHKアカデミア 森保一さん(前編)再放送
4月11日(火)13:30-14:00(30分)
■後編
4月12日(水)22:00-22:30(30分)
新年度なので、モチベーション上げたい方は必見です^^
トライしようとしているけれど、もうひと息だと感じた時に、自分をご機嫌にする方法2選
モチベーションは他人に上げてもらうものではないから、自分をご機嫌にしてモチベーションを上げてみてはどうだろうか?
以下、実際に私が取り入れている「自分をご機嫌にする方法」をピックアップ。
その1:3つのいいことを寝る前に書き出す
その2:あとまわしをなくして、「やるよね~!私」な毎日へ
森保さん自身も「怒っているように見えたかもしれませんが」と言っていたハーフタイムの3分間を、えつはしりえはこう見た
本編公開前は、一切触れられなかったので、今日は語っちゃいます^^
ひとり一人の選手に熱く、そりゃ~もう熱く、語りかけるというか…檄を飛ばすその姿を後ろから捉えた映像が流された。
お~!森保さん、怒ってるよね~^^
イイ感じに怒ってるよね~♪
なぜか、嬉しくなる私がいた。
なぜかというと、怒りが前向きなエネルギーに変わる3分間を見れたから
・腰が引けたプレイと言われた選手たちの表情に力がもどってくる瞬間
・うなだれた顔が上がってくる瞬間
・そうだ!自分達にはもっとやれる事がある!と自信を取り戻した瞬間
そして、後半戦
サンフレッチェ広島は、逆転勝利を手にした🙌
森保さんの怒りなくして、この勝利はあっただろうか…?
私、えつはしりえはこう思う。
怒りでなければ伝わらない思いがある
その思いが的確に伝わったから、選手は実力を発揮したのだと確信した夜でした。
『えつはしりえ通信』詳細は👇

いろいろある新年度ですが、自分でモチベーション上げて健やかに乗り切りましょうね~♪
いいなと思ったら応援しよう!
