![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54430636/rectangle_large_type_2_0c8669598c428b024000c1a0c7c0ac20.jpeg?width=1200)
Photo by
aoming
ノーコードって?
ノーコード大好きフリーランスたむらです😊
最近ノーコード好きなのに
「ノーコードの定義って?」
と聞かれることが多くなり、考えてみた結果
分からん!!!(?!)
ということになって
ノーコードについてちょっと調べてみました。
ノーコードとは?
そもそもノーコードって
「ノーコード=No Code」
なので、コード(プログラミング言語とか?)要らない&カンタンなものだと思っていました。
👇ノーコードの定義みたいなもの👇
プログラミングに必要な「ソースコード」を書かないので「NoCode(ノーコード)」と呼ばれます。
らしいです👀
「コードを書かない」となると、結構みなさん知らず知らずのうちに使っているかもしれません。
私はNotion、Wix、Jimdo、IFTTT、Zapierが頭に浮かんできましたがみなさんどうでしょうか?
どこからどこまでノーコード?
、、、正直範囲が広すぎてどこまでがノーコードなのかよく分かりません。
(スミマセン)
ノーコードって一言で言っても
・本当にソースコード書かないもの
・ちょこっとコード書く
・半分くらい書く
・意外とコードでカスタマイズしないと使えないetc,,,
と広域。
確かにNotionを例にすると、
Fomulaという機能でカスタマイズしたい時、関数とかプログラミングの知識を必要とする場面が出てくる
という風にノーコードと言っても少しプログラミングの知識が必要な時があります。
(少しどころかかなり必須な場合が多いです)(ヒェッ
だから私のような非プログラマーからの視点だと
「完全ノー!コード」ってわけではないのがちょっとネック。。。
使い勝手いいの?
ちょっとネガティブ視点になりかけましたがデメリットよりもメリットの方が多いと感じます。
メリット
1、直ぐ使える
2、無料から試せる
3、基本コード書かない
4、盆雑とした業務や作業を直ぐに簡略化
5、アプリ開発やサイト制作も意外とカンタン!
6、使っている内にコード使いたくなる(勉強したくなる)(え?
逆にデメリットが中々思いつかないのですがあえて言えば
登録しないと使えない。。。
退会がメンドウです。
退会しないとメールの案内が大変なことになります(経験談
まとめ
今日はノーコードについてザックリ語ってみました~
みなさんの身の回りにもノーコード意外とあると思うのでちょっと意識してみてはいかがでしょうか?
私は最近Notionに浸かっています。
👇今回引用させていただいたnote👇
ありがたや~🙏