
X post📮 Vol.49 2024年12月2日(月)〜12月8日(日)
2024年12月2日(月曜日)
あまりマンガを見ないけど『宇宙兄弟』は見た。
映画もアニメも見たけど、良かった。
宇宙が好きだからなのもあるけど、やはり何かにチャレンジするテーマが好き。
そしてこの物語にぴったりの「天体観測」もとても素敵な歌。天才…
ムッタのこの台詞も良い 「失敗を知って乗り越えたモノなら それはいいモノだ」
今日は、秋山豊寛氏が搭乗したソ連の宇宙船ソユーズTM11号の打ち上げが成功し、日本人初の宇宙飛行を果たした日。



***************************
2024年12月3日(火曜日)
上手くいってる時は、誰もが近づいてきて何か面白い事、楽しい事に乗っかろうとする。
けど、一転…雲行きが怪しくなるとそうした人ほど真っ先に遠ざかる。
しかしそんな大変な時も、変わらず接してくれた人の事は絶対忘れない。
そんなご恩ある人の誕生日。
毎年お祝いのメッセージができる事が嬉しい。
『あの時の事は何があっても忘れられない』 …そんな事が良くも悪くも誰にでもあると思いますが、それが強烈であればあるほど、その時の人の恩を鮮明に思い出させてくれ、人として忘れてはいけない事を改めて想いなおします。



ってか・・・足臭いの?w

*******************************
2024年12月4日(水曜日)
1982年の今日、日本でこの映画が公開されました。
当時私は高校1年生、3年生の先輩と見に行った思い出があるのですが、全く映画の世界に入り込んで行けず、周りが感動で泣いてるのに涙も出ず… あのデートは完全に失敗だったという記憶しかありません。。。
当時スターウォーズの興行収入を抜いて1位へ! そしてなにより製作予算1000万ドルで興行収入3億ドル!驚きの記録でした。
そしてこれを日本で抜いたのが1997年の「もののけ姫」であるのもなかなか面白い…。
日本では、子供と観ることのできる映画はやはり強いのかも…。
















*******************************
2024年12月5日(木曜日)
アルバムって持ってますか? 「卒業アルバムならある」という人いらっしゃるでしょう。
カメラからデジカメになりスマホになった今、その保存はSDカード、パソコンの中になってしまっています。
けど、やはり「もの」として残したい気持ちがあり、私は子供達に『TOLOT』というサービスを利用し、写真を小さな本にして渡したりしてます。
大切な写真が手元にあるとちょっと良いです。 スマホの中にあるのはいつでもどこでも見られて便利なのですが、存在感の満足として、アルバムや本にすると良いですよ。
今日はアルバムの日。 素敵な思い出を切り取れる一日になると良いなぁ






そして江別を一緒に盛り上げてくれてる皆さん、ありがとうございます!
********************************
2024年12月6日(金曜日)
移動して人に会う。
このことから得られるコトは、単純な「メリット」という言葉には収まりきれない。 会って目を見て顔を合わせるからこそ得られる様々な情報は、後々大切な宝物になることが多い。
食事を通じて見えてくることも多い。
自分も誰かとの時間を共有させてもらった時に「時間を使って良かった」と思ってもらえるような人間でいたい。
今日もまた新たな出会いがありますように。



*******************************
2024年12月7日(土曜日)大雪
二十四節気の大雪(たいせつ) まさにその言葉通り、山々では雪が降り始め寒さを感じる頃です。
先日北海道に行ってましたら、突然雪が降り始めて、あっという間に20センチほどつもり、道はアイスバーンになってしまいまして、車のタイヤもノーマルのままで少し焦りました。
今のうちにしっかり冬に向けての準備を整えたいですね。
九州でもそろそろストーブやファンヒーターを使うお家も多くなってきたでしょうから、去年の残った灯油が入ったままになってるなら窓を開けて一度タンクを空にしてから新しい灯油を使えるようにしておくの大切です。
健康管理にも様々チェック。
また本格的な冬に向けて布団の入れ替えや、日々の健康に関わる物の手入れ、着るものの入れ替えなどお休みの日にやっておきたいです…ね。
良い週末の一日を! #おはニコ #coffee #大雪 #二十四節気







だからこそ!お酒が美味しい!

そして、回を重ねるごとに成長してる・・・
*************************
2024年12月8日(日曜日)
「針供養」という習わしがあります。
折れたり曲がって使えなくなった針をお豆腐に刺して供養する。
私達の先祖達が、衣食住に関わる小さな道具に対しても命があるかのように大切にしてきた心の表れだと感じています。
10代の時、スカートからスーツ、浴衣に羽織りと着物…ひととおり、型紙から作りから縫い上げるまで教えてもらった者にとっては「針供養」は大切な行事でした。
衣食住の多くが「人が作って買うモノ」に移行している今では、「針供養」さえ忘れ去られてるコトかもしれません。
少しだけ原点を考えてみると、何か見えてくることがある…そんな気がします。




みんなおつかれさまでした。 ありがとう。