![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157941359/rectangle_large_type_2_f9e5de0f2d4d529cb6423461d5cf1fdc.png?width=1200)
Photo by
o0areyoume0o
家族との関わり方
帰省中、
姉夫婦と海外から一時帰国中の甥も加わり、
夕飯は大宴会となりました。
なぜなら、
甥の結婚報告があったからです。
26歳という若さで、
想定していたよりもかなり早めの結婚報告に、
動揺し、気持ちの整理がつかず、受け止めきれず、
でも必死で理解しようとする姉夫婦。
宝物のように大切に育ててきた姉の心境、
私には計り知れない心の苦しさを感じました。
無条件に喜ぶことが出来ない、
どんどん自分から離れてしまうような喪失感のような感情、
それでも必死で息子の決断を応援したい感情、
それだけ命がけで愛情を注いできた姉の思いを間近に見て、
何も支えてあげられない自分の無力さ。
noteの連続投稿も諦め、
とことん一緒に飲むぐらいしか出来ませんでした。
翌朝は私も姉も酷い二日酔い状態。
ですが、昨日よりほんの少し和らいだ表情を見て少し安堵。
とはいえ、
まだまだ淋しい気持ちに押しつぶされる日々が続くのは明確。
姉と私は性格も生活も全く違い、
何かと疎遠な関係性でした。
良く、
「あんたにも子どもがいれば、愚痴を言い合えたのに」
と言われたことも。
早くに離婚し、
仕事オンリーで過ごしてきた私には、
姉の家族に対する心労や苦労に寄り添うことも、
理解を示すことも今まで出来ませんでした。
しかし、
今回この大切な報告の瞬間に同席したことで、
姉への気持ちが大きく変わりました。
実家への関わり方に加えて、
姉への寄り添い方も変えていく必要を感じます。
家族に対して、
もっと優しくなろうと反省した帰省となりました。
いいなと思ったら応援しよう!
![サン・ティトル代表 猪越理恵 / 業界歴30年の美容スペシャリスト](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16443048/profile_d8b19e5ba1e9da61d691d732d530b1b8.jpg?width=600&crop=1:1,smart)