
こんにちは Rieです。
最近の発見!を書いていきます。
アーユルヴェーダを知って、5年。
学び始めて2年が経ちました。
そして、ヨガとレイキを学んで1年が過ぎて、
私の生活には3つの智慧が生きてきています。
ヨガに関しては、特に資格取得の目的はなくて、ただ深い智慧に触れて少しずつ学んでいる状態です。東エマ先生のプラーナフォレストライフというヨガコミュニティに所属して、サットサンガ、アサナクラスを受けています。
そうすると、ヨガを通してアーユルヴェーダが深まってきます。
どちらも共通する教えがあって
身体を意識すること
です。
アーユルヴェーダは、私たちの体がどのような仕組みなのかを教えてくれます。
そして、日常ケアの方法のひとつとしてアビヤンガ があります。
日々のオイルマッサージで身体の隅々まで触れて、そこに意識を向けていきます。
ヨガでは、アサナを通して心の動きを見ていきます。
さまざまなポーズはいろんな意味を持ちますが、身体の硬さや痛み、心地よさなどに意識を向けていきます。
アーユルヴェーダでは身体と心の健康維持、向上、治療。
ヨガでは身体と心の健康維持、向上、心の学び。
その先に共通しているのはモークシャ(解脱)。
その土台として、どちらも体に意識を向けることを大切にしているんだと思います。
意識を今この体に戻してくることって、
めっちゃ大切なんですね。
普段の生活で私の意識はちょっと先のこと、もっと先のこと、時々過去のことを考えています。
「来週あれがあるから、これやらなきゃ」、「これも復習したいな」、
「あれもやりたいこれもやりたい」
結構ラジャスです。
そして、その勢いにちょっと疲れて、タマスなマインドにどよんと落ちることもあります。(そういうときは海に入ります)
常に動いていて、意識が遠くに行くと、思考ばかりが働いて本来の自分からちょっとずれた感じがあります。体も心も!
その感覚に気づいてきたのは、この数年の学びと、過去の経験からなんですね。
ずれたのを知っているから、ピタッと体と心がリンクしている時の心地よさがわかります。苦い経験も、全て学び。
大事なことだけど、日常生活の中で忘れてしまうから、時々こうやって思い出してノートに書いたり、ラジオで話したりしています。
意識が自分の体にピタッと戻っている時って、1日の中でどれくらいあるんだろう。ヨガや瞑想をしている時間、アビヤンガの時間…。そうなってくると、体に触れているとき、身体を意識して動かしている時というのは、すごく貴重で大切な時間になるんですね。
じゃぁ意識を元の場所に戻してくるのがなんでいいのか?
これはすごく感覚的な表現ですが、
本当の私、に近くなるからだと思います。
心を見ている側の、魂側の部分に近づくことができる。
そうすると、いろんなズレから私に戻ってきて
それが人生を少しずつ修正しながら必要な経験や学び、出会いを重ねていけるんじゃないか…と思っています♪
ズレっぱなしになると、体か心がちょっとずつ毒が溜まっていく感じ(アーマが蓄積する)。
でも近道というのはなくて、全てが必要なベストなタイミングなんだと思います。
あの子はいいな、この子はいいな、と思うことも時々あるけど
この体と心でしか経験できないこと、自分なりに努力して学んだり、発見したからこそわかることもある。
私は私に戻って、そのまま進んでいく。
そういうことも、アーユルヴェーダやヨガから気づくことができます。
いつもありがたく学んでいます🙏
最後まで読んでいただきありがとうございました♪
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
各プラットフォームで看護師×アーユルヴェーダ×レイキについて発信中。
・音声配信「Soothing Radio」は各種Podcast、Stand.fmからお聴きいただけます。学びや気づきはnoteにて綴っています。ホームページからご覧ください。
HP:https://ayurnurse.localinfo.jp/
Instagram:@rie.ayurnurse
note:https://note.com/rie_ytt
————————————————————————
現在開催中
🪷種子島のアーユルヴェーダ教室
🪷アーユルヴェーダ個別講座
🪷レイキセッション
ご興味のある方はプロフィールのリンクから
ホームページをご覧ください♪
———————————————————————