![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161423407/rectangle_large_type_2_3d8da4caa9c0ed6dc6fbcb64a506cea5.png?width=1200)
サブスクにまつわる所感 11/11
SNSを観てると結構眼にする。
僕の周りは音楽人が多い故か、まあ未だにCDという発売形態を続けている人も多い。
CDが発売するという告知投稿に対してこんなリプライを見た。
「サブスク解禁お願いします!」
「大ファンです!早くサブスクで聴きたい!」
「サブスクじゃないと聴けない涙」
ふっと思い出した事がある。
筆者は結構重度の活字中毒というか、本の虫である。
図書館のヘビーユーザーである。
時間が出来ると割とすぐ図書館に行ってしまうのだが、ある時こんな事があった。
「どうしても読みたい本がずっと貸し出されている」
市によるのかもだけど図書館では順番待ち予約というのが出来る。
僕は市内の図書館三つ全てでその書籍の予約を試みたが、早くて数ヶ月先って感じだった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161423415/picture_pc_572ae25627a7da821ac4cf044a5dfa76.png)
途方に暮れた僕は 都内に出た時にその街の図書館に立ち寄ったりもした。
貸し出しは出来ないがその場で読書は出来るのだ。
しかし話題作という事もありやはりどこの図書館でも貸出中だった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161423425/picture_pc_32e7c486d9133858b9e9f3f5df515812.png?width=1200)
そんな中、最寄りの図書館から電話が来た。
お!!これは僕の前の順番待ちがキャンセルになって早まったか??と意気揚々と電話に出た。
「予約してる本が貸出先で破損してしまったちめ予約のスケジュールが延びると思う」と告げられた。
膝から崩れ落ちた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161423430/picture_pc_9914d4bfa11431d83d741ce29a73ef30.png)
電話の先に居るのは慣れ親しんだ司書さんだ。顔も浮かぶ。いつも優しい対応をしてもらっているのにこの時ばかりは
税金泥棒!!
と言いたくなった。
「はあ…いつになったら読めるんだろう」
とポツリ泣き言を溢した僕に司書さんが告げた
「新刊なんで本屋に行けば買えるのでは」
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161423443/picture_pc_122a69b918862f2142727b38380258e9.png)
え?
青天の霹靂だった。
そうだ。本は図書館でしか読めない物ではない。
買えるのだ。
当たり前だろ!!と言われそうだが、ヘビーユーザーの度が過ぎてその当たり前の事がすっかり頭から抜けていたのだ。
本は 買える。
本屋に行ったらあれだけ探した希望の本が売れてるよ!とばかりに店内の目立つ場所で山積みになっていた。
僕は無事にその本を読む事ができた。パチパチ。
サブスク解禁お願いします!ってリプライしてる子達もこんな感じなんじゃないだろうか。
聴く手段はCDを買う事。こんなシンプルな事なのにサブスクに親しみ過ぎて可能性としても想像が付かないのだろう。プレーヤーも無いのだろう。
「CD=それじゃ聴けない!って事実」
そう脳が反射しているだけなのだと思う。
いつか、少し大人になった時にそのリプライ自体がCDを作ったミュージシャンに送るにはちょっと不躾な事に気がついてくれたらいいな
そして、物を創る人への…最近擦られ過ぎて少し安っぽくなってる気もするけど
「リスペクトとは何なのか」って事を学んでいってくれたら、ミュージシャンの寿命も伸びると思う。
って思ったって話でした
いいなと思ったら応援しよう!
![riddletkhr](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134162537/profile_8741c53c76b83309cdffd27517d7d1bc.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)