【ライフスタイル】疲れをとるマッサージとストレッチ
皆さんこんばんは!RICOです。
今回は私が普段やっている脚のマッサージと体をほぐすストレッチをご紹介いたします!
自粛生活で体が固まってしまっている方も、お仕事でなかなか疲れがとれない方も実践していただけると嬉しいです!
まずは脚のマッサージから☺
足首からふくらはぎにかけてです。
骨から筋肉をはがすイメージでほぐしていきます。
ふくらはぎは第二の心臓と言われるほど体にとって大切な場所なので、
凝り固まっているのはNG!!!
しっかりほぐしていきましょう。
膝裏には老廃物が溜まりやすいのでしっかりほぐして流してあげましょう。
(脹脛は強くやりすぎると痣が出来てしまう恐れがあるので注意です。)
手をグーにして骨の下にあてながらぐるぐると回しほぐしていくと良いと思います!
両方できたら今度は膝から上をほぐしていきます。
膝から上も同じように骨のから筋肉をはがすイメージでほぐしていきましょう。
この脚のマッサージはお風呂から出た後でも良いですが
私はシャワーを浴びているときにやっています。
体を洗う時にやるとボディーソープで滑ってやりやすいのでお勧めです。
続いてストレッチについて。
私は凝り癖があるのでストレッチは必ずやるようにしています。
今回は股関節のストレッチについて。
股関節のストレッチというと地べたに座って開脚をするイメージをお持ちの方が多いのではないでしょうか。
それでは少しハードルが高いという方もいますよね。
この絵のように片脚を前、片脚を後ろにし伸ばしていく方法です。
この時に両足のつま先がまっすぐに伸びていることを意識してくださいね。
前後均等に張り合っているイメージを持つと良いと思います。
上半身は前のめりにならないよう上から引っ張られている意識を持って姿勢を保ちましょう。
呼吸も忘れずに!!
無理せずに伸ばしていきましょう。
脚を変えて同じように伸ばしましょう。
体を柔らかくすることはけがの減少にもつながります。
自粛で外に出られない日々が続いていますが少しでも体を動かしたりほぐしたりして、コロナ太りを回避しましょう‼
お仕事でなかなか疲れが取れない方は是非参考にしていただいて疲れを癒していただけたら嬉しいです。
今回は私が普段やっている脚のマッサージとストレッチについて紹介しました。
次回のライフスタイル投稿は【おすすめの朝食】についてご紹介します。
お楽しみに!
最後までご覧いただきありがとうございました!
RICO