![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144734310/rectangle_large_type_2_912401326d66db7ab3ef24185b3fb1d1.png?width=1200)
就社ではなく就職。一生で多くの時間を費やす仕事こそ、自分のやりたいことをしよう
最近空が綺麗な日が多くて嬉しい日本リックの採用担当です。
紫陽花の季節だから紫陽花色なのかな?とのんきなことを思ったりしております。
(※一説によると梅雨は湿気が多いため、空気を霞ませる原因であるチリやごみが水の粒で包まれて無くなるから夕焼けが綺麗に見えるらしいです)
じめじめした嫌な季節かと思いきや、いいこともありますね~🌂
![](https://assets.st-note.com/img/1718934410466-zuYryftDiK.png?width=1200)
2024年夏、日本リックでは初のオープンカンパニーを実施することになりました!
テーマは「業界からではなく職種から考える就活」。
どうしてこのテーマに至ったのか、そのヒントとなった社長の新卒向けメッセージ動画の文字起こしをお届けします。
当社の社長は照れ屋さんなところがあり、あまりメディア露出をしたがらないのですが、採用特設サイトやLPサイトに掲載している代表挨拶など、見てみようかな?!と思うきっかけになってくれたら幸いです。
日本リックは誰がどんな思いで立ち上げ、今に至るか
当社は1984年創業の企業です。私の父を含め3人で会社を立ち上げました。
当時日本ではPCが浸透していなくて、ワープロの時代だったんでした。
アメリカではすでにインテルがPCを作っていて、これから先日本でもPCの時代が来るだろうと考えました。
当社の経営理念にも情報化社会の発展に寄与する、という一文があるんですが、それを達成すべく人材ビジネスを立ち上げたのが事業のスタートです。
そのあと日本が高齢化社会に突入して、人材ビジネスとして支援が出来ることがないだろうか、と考え2004年に介護ビジネスの会社を譲り受けた形で現在に至ります。
日本リックのミッション
当社は、情報化社会の発展と福祉社会の増進に寄与するという経営理念を掲げています。
そういった面で人材を通じて、よりよい社会の実現のために人材ビジネス介護ビジネスを展開していくこと。
そして一人でも多くの人に労働参加してもらい、一人でも多くの介護離職者を減らすのが当社のミッションだと考えています。
日本リックはどんな会社を目指しているのか
皆さんご存じの通り、働くということはーーー
これは一回社会に出てしまうと一番人生の中で多くの時間を費やす、そんな時間になると思います。
どうせ働くのであれば、やっぱり「楽しく・明るく・前向きに」働きたい
それを実現するためには、やっぱり明るい会社であって、良いコミュニティをである必要があるんじゃないかなと思っています。
日本リックの社員の雰囲気を一人でも多くの人に体験していただきたい
その輪を広げていきたいと考えています。
新卒の皆さんへのメッセージ
日本もだいぶ変わってきたとは思うんですけど、新卒の皆さんの就職については、いまだに就職というより就社という風な、そういう側面が非常に大きいのではないかなと思うんですね。
そういった就活の仕方も当然否定するわけではないんですけども、当社としては(「会社」ではなく「職種」に就いてもらうという考え方から)三つの職種を募集しております。
ITエンジニア、営業、事務 という三つの職種です。
シゴトというと、一生それにかかわっていくものです。
そうなると、「どういった仕事をやりたいか」「どういった自分になりたいか」というのが非常に重要なのではないかなと思います。
そういった形で就職活動をしたいという皆さんに、ぜひご応募いただきたいなと思っています。
沢山の日本リック社員の様子が分かるオープンカンパニー
「職種から考える就活」ということで、営業・人材コーディネーターなどのフロントオフィスから経理・総務事務・社内SEなどバックオフィスまで、多くの社員にインタビュー!
各出演者院のMBTIも公開する予定です。最近MBTIをもとに職業を探すことも多くなっているようですので、少しでも参考になればと思います✨
着々と開催準備を進めているので楽しみにしていてください!
ご予約は⇓から!
![](https://assets.st-note.com/img/1718932415440-rmAJnZ8nP2.jpg)
今回書き起こしたインタビューの動画(ロングver.)はコチラ!