マガジンのカバー画像

50歳から大学院

24
教員を辞めて大学院に進学して以降の研究生活について書いています。
運営しているクリエイター

記事一覧

『クレヨンハウス通信』で紹介されました

私が先月出版した本(『人生後半は大学院から』)が落合恵子さんが主宰するクレヨンハウスの情…

しおりん
3か月前
44

『人生後半は大学院から』を出版しました!

以前このnoteに「50歳から大学院」というマガジンを投稿し、多くの方に読んでいただきました…

しおりん
4か月前
99

教員を辞めて大学院に進学

私は50歳になる直前に公立中学校の教員を辞め大学院に進学しました。在職中に直面した様々な疑…

しおりん
2年前
80

受験準備は半年の短期決戦

私が大学院受験の準備を始めたのは退職した年の4月からです。試験は9月。半年後です。退職する…

しおりん
2年前
13

教員養成系の大学院を選ばなかった理由

教員を退職して大学院に進学することを決断した際に、私は教員養成系の大学院に進学することは…

200
しおりん
2年前
12

大学院の入試当日

筆記試験は9月22日(土)に行われました。試験は10時から。集合は15分前の9時45分ま…

しおりん
2年前
6

大学院の入学式で保護者と間違えられる

入学式は4月2日に行われました。大規模な大学なので全学の入学式は午前と午後に分けて行われました。教育学研究科は教育学部と一緒に午前中の部に入っていました。文学部や法学部なども一緒だったと記憶しています。入学式はキャンパス内にある記念会堂で行われました。受付には新入生とともに保護者の姿もたくさんありました。若い学生が多い中で私が受付をしようとすると「保護者の方ですか」と言われてしまいました。確かに私は保護者の世代です。 キャンパスではあちこちでサークルの勧誘が行われていました

授業は大変だけど楽しい

修士課程を修了するには2年間で32単位(1科目2単位か4単位)以上取らなければなりません…

しおりん
2年前
19

50歳過ぎて大学院に入った私が大変だったこと

「若い頃はこんなことなかったのに」50歳を過ぎて大学院で研究を始めた私はたびたびそう思い…

しおりん
2年前
34

介護と研究の両立は綱渡りのよう

50歳を過ぎて大学院に入った私にとって大きな課題だったのが母の介護です。その年代になると…

しおりん
2年前
33

学費は奨学金と学内アルバイトで

私は修士課程の2年目から学内の奨学金を得てきました。退職して収入がなくなった私にとって奨…

しおりん
2年前
26

図書館は知の宝庫、そしてそこで出会ったのは?

大学院に通うようになって感動したもののひとつに図書館があります。今はどこの大学にも立派な…

100
しおりん
2年前
1

修士論文は目標ラインを決めて取り組む    

修士論文の計画書を提出したのは2年目の5月でした。研究テーマは入学前から決まっていました…

しおりん
2年前
19

修士課程から博士課程へ

【修士課程編の続編を書いていきます。すべて個人の体験です】 修士課程を修了した私はそのまま博士課程に進学しました。 修士課程に入学したときは博士課程への進学はまったく考えていませんでした。大学院生活がどのようなものになるかわかりませんでしたし、修士課程だって無事に修了できるかどうかわからなかったからです。 でも、修論を無事に提出できたとき私は博士課程に進学しようと決意しました。修論を完成させた私は大きな充足感を味わっていました。達成感もありました。2年間研究を続けてきてそ