見出し画像

YouTubeやゲームが好きな子供が自信を持つ!効果的な育て方と実践ガイド

みなさま、お疲れ様です。
今日は多くの親が直面しているであろう悩みについてお話しします。それは、YouTubeやゲームばかりして、自分で考えて行動しない小学低学年の子供についてです。実際、私自身が抱えている悩みでもあります。

簡単に、長女(小3)についてお話しますね。
初めての出産は感動的でしたが、同時に多くの不安や戸惑いもありました。一人目ということで、子供の要望は基本的に全部聞いてしまい、その結果、小学生になってから親の言うことを聞かなくなりました。

保育園の年少のころ、子供にASD(自閉スペクトラム症)診断を進められたときは、本当に泣いて悩みました。診断の結果、グレーゾーンと言われ、療育も途中でやめました。旦那は「ほっといたらいいやん。好きにさせーや。」と言っていましたが、私はお腹を痛めて産んだ我が子をこのままにしておきたくなかったのです。将来たくさんの選択肢を持てるように、導きたかったのです。

私が仕事で家に帰るのが遅いので、小学校から帰ってきてはYoutubeとゲームしながら勉強…トイレに行くにもタブレット持ってこもる…宿題終わればYoutube没頭…

制限かければいいだけの話ですが、そうではなく、自分で考えて行動をとって欲しかったので、その手段は取りませんでした。

このことで何回旦那と大喧嘩なったことか…

そこでこの記事では、
子供が1歳の頃から小学3年現在までに育児本を通算150冊読んで、
家庭教育アドバイザーの資格勉強中の私が実践した

子供の自信を引き出す育て方:YouTubeやゲームばかりしている子供をどうサポートしているか

をお話ししていこうと思います!


自己発見が重要

まず、子供にとって自己発見のプロセスは非常に重要です。子供が自分の興味や情熱を見つけるための時間を設けることが大切です。YouTubeやゲームは一見無駄な時間に見えるかもしれませんが、そこから何を学んでいるのかに注目してみましょう。例えば、ゲームを通じて戦略的思考や問題解決能力が養われているかもしれません。子供と一緒にその興味を深めることで、彼らが何に興味を持っているのかを見つけることができます。

自主性の育成

子供が自分のペースで学び、成長できるように支援することも重要です。過度に管理せず、自分で考え行動する機会を与えることで、子供の自主性を育てることができます。例えば、ゲームやYouTubeの視聴時間を決める際に、子供自身にルールを考えさせることも一つの方法です。自分で決めたルールを守ることで、責任感が育まれます。

共感力を育成

子供たちが他者との関係を築き、共感する力を育むことも重要です。YouTubeやゲームを通じて友達とコミュニケーションを取ることができる場合、それも一つの成長の過程です。親としては、そのコミュニケーションの質にも注目し、どのように他者と関わっているのかを見守ることが大切です。例えば、オンラインゲームを一緒にプレイすることで、子供と共通の話題を持ち、コミュニケーションを深めることができます。

挑戦精神を養う

子供が困難に立ち向かい、それを乗り越える経験を積むことも大切です。ゲームの中で達成感を感じる瞬間があるように、日常生活でも挑戦を楽しむ気持ちを育てましょう。例えば、新しい趣味やスポーツを始めることで、子供が自分の力で何かを成し遂げる喜びを感じることができます。

リアルな世界での経験をさせる

YouTubeやゲーム以外の活動に参加する機会を提供することも重要です。リアルな世界での経験を通じて、子供が新しい興味や強みを見つける手助けをしましょう。例えば、自然の中でのキャンプや、博物館・美術館巡りなど、様々な体験を通じて新しい発見があるかもしれません。

子供の興味を尊重する

最も大切なのは、子供の興味を尊重することです。親としては、子供が何に興味を持っているのかを見極め、その興味をサポートすることで子供の強みを引き出すことができます。例えば、YouTubeで好きなテーマについて調べる時間を作ったり、ゲームの中で学べるスキルを現実の活動に応用する方法を考えてみましょう。

子供とのコミュニケーションを大切にする

日々のコミュニケーションを通じて、子供が何を考えているのか、何に悩んでいるのかを理解することも重要です。親子の会話を大切にし、子供の気持ちを聞くことで、親としてのサポートがより的確になります。例えば、毎日の夕食時にその日の出来事を共有する時間を作ることで、自然な形でのコミュニケーションが深まります。

子供の興味を理解し、自主性を育て、リアルな世界での経験を提供する方法など、私がやった具体的なアプローチとその結果を紹介します。
同じ悩みをもっとワーママ仲間10家族にも実践してもらい、成果がでた方法です。

具体的なアプローチと結果

〈自己発見の時間を設ける〉

・「今日は好きな食べ物について調べてみよう!」と提案し、一緒に調べ物をする。⇒“からあげ”でした( ´∀` )今では、自分で作るようになりました!

・「今日は好きなユーチューバーについて調べてみよう!」と提案し、一緒に調べ物をする。⇒しなこちゃんでした( ´∀` )。そこから東京旅行の計画まで自分で立てました!

・ゲームで学んだ戦略を使って、家庭内でのルール作りを一緒にする。⇒あつ森で自分のオリジナルの島の作り方を参考に、自分の部屋を大改造してました!

結果: 子供が自分の興味を深めることで、自分の強みを発見する機会が増え、自信を持つことができます。さらに、自分で調べたり考えたりする力も養われ、将来的な学習や成長に役立ちます。

自主性を育てる〉

  • 「今日のゲーム時間はどうする?一緒に決めよう!」と問いかけ、子供にプランを提案させる。⇒自分で学校の宿題の量を考えて、提案してくれるようになりました!

  • 「ゲームの後に何をするか決めてみよう」と話し合い、スケジュールを組む。⇒ぬり絵かパパとかくれんぼのどっちかです!

結果: 子供が自分でルールを決めることで、責任感が育ち、自分の行動に対して責任を持つようになります。これにより、自立心が芽生え、親からの過度な干渉を受けずに自分で考えて行動する力が身につきます。

リアルな世界での経験を提供する〉

  • 週末に公園で遊んだり、一緒にスーパーに行く。⇒Youtubeみる時間がぐっと減り、お金の計算が出来るようになりました!新紙幣に興味深々になり、いろいろ質問してくれるようになりました!

  • 博物館や科学館でのイベントに参加し、新しい知識を得る機会を作る。⇒親が知らないことも多く、自慢げに教えてくれます( ´∀` )。

結果: 子供が新しい環境での経験を通じて、興味の幅が広がり、さまざまな分野での強みを見つけることができます。また、家族との絆も深まり、安心感を得ることができます。

ポジティブなフィードバックを与える〉

  • 「ゲームでこんなに難しいレベルをクリアするなんて、すごいね!」と褒める。⇒ニヤーっと笑って、可愛いですね( ´∀` )

  • 「この動画からたくさんのことを学んだね。やるやん!」とフィードバックをする。⇒メルカリの不用品販売の安い送り方教えてもらいました( ´∀` )

結果: 子供が自分の努力を認められることで、自己肯定感が高まり、さらに挑戦する意欲が湧いてきます。また、自分の頑張りが評価されることによって、努力することの大切さを学びます。

挑戦を楽しむ環境を作る〉

  • 子供が興味を持ちそうなスポーツ教室に参加させる。⇒とりあえずスイミング始めてみて、3年間続いてます!今は空手に興味あるみたいです。

  • 家族でメルカリ不用品販売を始め、一緒に売れる楽しさを共有する。⇒今では、自分で考えて市場調査してくれます( ´∀` )

結果: 子供が新しい挑戦を楽しむことで、達成感を味わい、自信を持って成長することができます。挑戦することの楽しさを知ることで、今後も積極的に新しいことに取り組む姿勢が育まれます。

サポートを求めることの重要性〉

  • 他のママ友やパパ友と情報交換をする。⇒これ本当に大事

  • 教育カウンセラーや専門家に相談し、アドバイスをもらう。⇒この相談のおかげで家庭教育アドバイザーの資格を取ろうと思えました!

結果: 親自身もサポートを受けることで、精神的な負担が軽減され、より効果的に子供をサポートすることができます。また、親がリラックスすることで、家庭全体が穏やかで良い雰囲気になることも期待できます。

これらのポイントを実践することで、YouTubeやゲームが好きな子供が自信を持ち、健全に成長することができます。
すぐに実践することの重要性は計り知れません。知識を得るだけではなく、実際に行動に移すことで、効果を感じ、自信を深めることができます。新しい取り組みを試すことで、自己成長を実感し、生活の質も向上します。待たずに今すぐ行動に移すことが、生活に大きな変化をもたらします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?