配信での将棋を振り返ろう!!後手番角換わり棒銀!!

はじめに

こんにちは!ダランベールです!
配信での一局を切り抜き反省会ということでこちらの動画の一局目です!
稚拙ながら自分なりに分析してみました。こちらの記事を読めば将棋をより楽しめること間違いなし!!


戦型:角換わり

戦型は角換わりで後手番の私が棒銀を選択。先手は4五桂からの早仕掛けでした。

本譜:途中図1

先手が一手損で角を交換してきました。後手番の私は手得を活かして棒銀で攻めていくことを選択。先手番は私の棒銀を見て最速とも言える桂馬での急戦を選択!!序盤から穏やかな展開とはおさらばです。


本譜:途中図2

先手の工夫だと感じたところは7八金よりも4八銀を優先しているところですね!4八銀を優先することで将来の2四歩から同歩同飛車というおなじみの仕掛けの後の1五角打ちの王手飛車を防いでいます。

開戦

2二銀引く

本譜:途中図2より4五桂と跳ねて先手番が仕掛けてきました。後手番の私は3三の銀を引くのか上がるのか選択を迫られています。本譜は2二銀と引きました。どちらもあり得る手ではあるのですが、桂馬を歩で取りに行く楽しみがある方が良いと考えました。棒銀の事例は比較的少ないかもしれませんが、2二銀引きは角換わりでよくある形だと思います。

2四歩突く

2二銀引きを見て先手は攻める他ありません。桂馬が歩でとられては失敗ですから、2四歩と突くことで攻めを繋いでいきます。自然に同歩同飛となり後手番はふたたび決断を迫られます。

本譜:途中図3

6六角打ちの恐怖

2三歩打ち

後手番の私が一番恐れていたのは2三歩打ちと自然に受けたときに3四飛と横にかわされ9五歩突きと端棒銀で攻めようとしたところにに6六角打ちとされる変化です。2二銀と8四の銀を狙われて大変です。

変化図A

4四歩突き

実は4四歩は定石の一手なのですが、これにも6六角打ちが定石となっております。評価値でいうと互角ではありますが、次の一手が4三玉と知らないと指せそうもない手順が続き最終的に桂を歩でとることが出来ず桂交換を達成されてしまいます。私に4四歩は指しこなせそうにありません。では本譜はどうしたのかというと

本譜「2三銀」

ということで、本譜は2三銀と横歩を取らせずに飛車にあてる手で応じました。私の読みでは飛車を引いてもらい2四歩打ちとしっかりと受けて落ち着かせようと思っておりました。しかし、相手のバチバチに厳しい応手が待っていました。

同飛成

飛車を引いてはくれませんでしたー。
引く手も一局らしいのですが、早指しにおいては最強の応手だと感じました。攻めっ気たっぷりといった感じで後手番は受けに回ることが決定した瞬間でもあります。同金と応じ相手の2二歩の手裏剣が飛びます。


本譜:途中図4

これに同金と応じ先手は5三桂成と桂馬を成捨てました。同玉に3一角打ちと王手!!かなりダイナミックな変化となりましたがこれは後手良し。飛車の横利きが大きく4四玉とかわして玉形が不安定ながら後手優勢です。


本譜:途中図5

中盤戦

攻めに転じるタイミング


ここで私の中で一番の反省曲面に移ります。途中図5から4五銀打ち3三玉3五歩同歩5三角成と進3二金と玉を安定させにいきます。相手は攻め駒が馬と銀、そして持ち駒の一歩で少ない。相手も6八玉と固めて逆転を狙います。


本譜:途中図6

相手が攻めをあきらめたこの瞬間攻めに転じるチャンス!!私の次の一手に注目です。

2三歩
なんとここで自陣整備に移るダランベール攻めへの意識が軽薄かー!?
と残念ながら自玉に手を入れていきました。勝勢から優勢になってしまいました。相手7八玉とさらに固め私も2二玉と固めていきます攻めのタイミングを逃す結果となりましたが、優勢は保っています。

書きたいところ

ここで、場面がとびます本譜:途中図7をごらんください。

本譜:途中図7


63手目の先手が5五馬と4四からひいた場面です。ここは後手の私が勝勢です。ここまで丁寧に丁寧に玉形を整え受けてきた私でしたが、ここで次の一手が悔やみきれない一手となってしまいました。
それが、3六歩突きです。攻めてしまいました。振り返ってみるとなんでこの手を指したのか思い出せなかったのがショックでした。10分という少ない持ち時間の中で手を作っていかないといけませんが、すでに8分も使っておりテンパっていたのかもしれません。しかし、受けて受けて満を持して攻めようという方針を無視した一手ですので、一番の反省です。4四銀打ちと強く受けるべきでした。

本譜:途中図8

実は3六歩はAI的には全然悪い手ではなく依然勝勢をキープしていましたが、攻め合いの変化に自ら飛び込む一手となっていることが私の中で問題視した主な理由です。自分の棋風にあった手が一番大事だと思うのが私の考えです。AIの手はAIが勝ちやすい手を示すので私が勝ちやすいとは限らないと考えています。
ここから少しずつ悪くなり互角になり最後は負けてしまいましたが、負けていく様は是非動画で楽しんでください!!(チャンネル登録もおねがいします。)配信でも反省会しています。

最後に

記事を書くのが初めてで慣れない作業は時間がかかるなと感じています。また要点がまとまらず何が言いたいのかわからない内容になっているかもしれません。少しずつ記事もクオリティを上げていきたいと思います!!なにより自分の将棋をしっかりと反省するのは明日の一手の糧になると信じています。毎日は書けないかもですが、頻度高く更新していきたいと存じます。
youtubeの方はほぼ毎日行っていますので、一度見に来てください!!最後までありがとうございました!!フォロー等もよろしくお願いします!!

いいなと思ったら応援しよう!