見出し画像

ゲームも現実も先へ先へ行こうとする阿呆 その4

過去回はこちら。


文意

「ゲームも現実も先へ先へ行こうとする阿呆」が書き進まれていく中で、文意が変わります。だからって適当なこと書いとけばイイや、とは思っていません。文意を機微にしない。

タイトルのこと

ゲームで先へ先へ行くって、RPGじゃ縛り。FPSじゃ的。マリオとかやったらタイムアタック。クイズなら賭け。お好きにどうぞ。ゲームですから。ゲームで先へ先へ行くのが阿呆ってことではなく、いっしょくたの仕方が阿呆ってこと。
反対に現実の方はというと、スキルはなくて経験は浅いのに、精神年齢を先へ先へ行こうとして大学を卒業することが定年だと思い込むことみたいなとこなので、意味が違うっちゃあ違うんすけどね(実際の意味での定年は、生きている分むこうの方へ遠のく感じ)。マジで精神年齢が大人になってるかは知らん。ゲームみたいにレベル上げせずとも、結果を追ってアクションを起こすのは行動力っていってね、良いもんになる。若さが~つって。定年とは?まぁ、今はいいや。

一般論みたいな感じで具体的なことは書きたくない。具体的でも主観は飛び越えないように。

僕は大学4回生。逃げ切り体勢。
人間扱いされるより、お気に入りのグローブのような扱いを望みます。
当人はグローブになりきれることをしませんが。

授業が少なくなった今。僕はもう大学生でも無い。消費者。大学の客。卒業しても奨学金を返し続ける満期しか見ていない。将来は見えていない。見る気も無い。いついつまでに結婚して~とかそんな気なくて設定したら、焦りとして重荷になりそうだから。



今年の7月に、1ヶ月間、キャリアコーチングをしてくれる所に申し込んだ。本腰を入れようと、逃げられないように自腹で8万円使ったが、何も変わらなかった。
そこでもう、辞めようと。就活。
2回生の時から辞めたかった。大卒関係なく、体力仕事を勧めてくる就活サイトめ。絞り込み使っても不動産ばっかり。銀行とか。そういうもんなのか。


遅れました。釜弾正です。よろしくお願いします。


じゃあ今からどうすんだって話だ。

注:答えは出せていない。

スキルナッシング。経験は浅い、もしくはナッシング。金は少ない、体力も落ちた。今から就活するのか(新卒 やめた でGoogle検索したら再開する方法ばかり出てきて後悔した)?さらに安くもない人材っていうデバフがつくことになる、はず。
効率で機械にボロ負け。再現性という面でもボロ負け。ちなみに僕、ボロ負けだろうがそれこそが人間だ!って強気になる人が苦手、なのは良くて。僕みたいなのに比べたら機械の初期不良なぞ、屁でも無い。その機械を扱う知識、これ勿論でナッシング。
未来に希望を持っていない。大学の奨学金を返し続けるんだろうな~っていうのぐらい。いつまでかどうやってかは考えていない。

&この環境の中でどうやって自分は仕事を獲得できるかを考えて馴染む胆力がない。だから環境にこだわる(ガチャ運)。それでもし、その望む環境の職場に就けたとしよう。まず、やった!ってなる。ただ僕ちん、立場とか分かんない。前記のような役立たずだからってその職場で成すべきことはトラブルを起こさないこととか、はて?やりがいが二の次?

悲劇!憤怒!

発動!

「この職場!ゆるブラックだ!」

だとかなんとか言って嘆くでしょう。他に嘆いている方、僕はそこにも馴染む気がありません。あしからず。僕はそれぐらいの精神性なんです。


意欲?意欲のある人を、「まぁそういう人も居るよね、他でやっといてね、他でつるんどいてね。」って思う。
意欲だけでやってきた人に厄介だとか鬱陶しいとか言う必要が無いけども。意欲と喋りたいって思わない。意欲?



ガクチカはない。定時までに働く暇つぶしをしている人事に言うことはない。廊下では談笑、壇上では丁寧に、全部含めてごっこ遊び。会社員なのに。
「質問はございますか?」って聞いて当ててくるから「はい、入社してみて感じる会社の良いところは何ですか?」って言ったのに、第一返答「若いねーー。」
せめて答えを先に言ってからにしてくれ年上。他の面接官に目配せしつつ、「若いねー。」じゃねぇんだよ。説明会か面接かだけやろ、二十歳前後に敬語で喋ってんの。
なーんて思うのも邪魔なんですけどね。うっとうしい。

説明会で出て来るスライドとかほぼ公開カンペ。僕でも1分で読めるスライドを10分も掛けて読んでいる。会社がイヤなのか?さらに、説明会を押して終わるのに、異常に謝る企業が多い。そこもイヤ。時間で仕事してるんじゃないのか?「15分短めに終わった!」つっても志望動機になるわけない。面接で言うはずがない。30分を超えたら、巻いても長い!
なーんてね。はーいタイパね。はーい。

うっとうしい。


すごく未来の話(管理職)

昇格に興味があるかというと微妙ではある。「面倒事引受人」のイメージが強い。そして、「イヤとか関係なくふさわしいから、管理職やれ!」って言われたり、雰囲気で~とかのイメージもある。

管理職が(管理職になることも)嫌がられるのは慣れない内は当たり前だと思うし、そんな人に同情する層が出て来るのもまぁ(だいぶ鬱陶しいけど)。


そういうのになれるかは分からないから、ただの妄想に成り下がる。



じゃあ起業して雇用を増やせって話

なんですが、

それは、は?ですよ。どういう意味ですか?です。
起業って笑
お膳立ては?自分で成し遂げたって言って良いほどで、徹底的なお膳立ては?
自分でやるの?えぇ~。

みたいな気持ち。

大学を出るんだったら就活みたいな椅子取りゲームに参加する側より、催す側になった方が良いような気がしますけどね。


生きていられるか?

好きなことでいいのか

個人でやっている本屋とか。アルバイトで入れたら良いなぁ。
生計は立てられるのか。
そもそも入れるか。

他人を守れない。
一人で自分の力を守る力が無い。必死に逃げるだけ。
ひとり暮らしをしていない。
人に意思表示をする気がない。
異常か?

これが異常者なら、誰かに撲○されるかもしれないから、直さないと。
非力なのに、異端者認定されたら、レイピアを首にサクッで終い。
今は無いけど、今はね。



あー働きてぇ。

それなら四の五の言わずに職業を探したら良いけどねぇ。
自分なりにコツコツやる意味があんまり無いのかなと思いつつ。


今回は、ここらへんで以上です。まだまだ続きそうです。

最後まで見てくれた方、本当にありがとうございます。
もし良ければスキやフォロー、よろしくお願いします。


ちなみに、noteからInstagramへ入れるように開放しました。
凡なアカウントで、写真を投稿して私の日常を!ってのが無く、インスタを観るようのアカウント。ストーリーはたまに。
フォローしたい人がいるなら、よろしくお願いします。
DMはどうですか?呼びかけるものですか?どう活用するかは置いときます。

でも一応、Instagram開放したよっていうことで。

Instagram:
https://www.instagram.com/hongaohayou

ここからでも。


それではまた次回。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集