![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153985184/rectangle_large_type_2_e8edc4cccad7614e57c201cdaee3fd7f.png?width=1200)
Photo by
featurecompass
貯金ゼロ✨借金アリ💰それでも野望を叶えたいって話。⑤
今回は、前回④の記事に書いた↓↓↓ の言葉について掘り下げます。
“②地元にいる母と新しく開業する仕事(防災・食関連で進める予定)を軌道に乗せる”
まず、なぜ「防災・食関連」と書いたのか。
最初に『食』の方から。
食は、自分がもともとごはんを作ることが好きで
高校卒業後から調理師を志し
料理で人に感謝を伝えたいと思った経緯があるから
体力面でのキツさや、職人の世界に自分がついていけなくなり
今は調理の現場は離れてしまった
だけど、飲食店のあの人間味あふれる空気感は好きで
今はホールで接客の仕事は続けている
次に『防災』について。
私の母が住んでいる町(私が生まれ育った町)は、南海トラフ地震が起きた際、確実に大きな被害を受ける場所
津波に飲み込まれて町が無くなるかもしれない
今の福島のように、原発の被害で立ち入りができなくなるかもしれない
少し前に起きた宮崎県 日向灘の大きな地震は、
正直「とうとう来たか」と肝が冷えた
もう、どうか大きな地震ではありませんように、なんて祈っている場合ではないことを重々わかっている
それでもあの瞬間、私は祈ってしまった
自分が被災する恐怖よりも、
地元にいる母や友人と連絡がとれなくなり
それでも自分が何もできない現実を
目の当たりにすることの方が何倍も恐怖だ
結論、そんな想いのもと「防災・食関連」で母と事業を立ち上げる
と書くにいたった
想いはあるものの、どう形にしたらわからないのが現在の立ち位置
それでも、それでも
毎日ニュースみたり
インスタあさったり
色んな情報仕入れながら
何か今の私で形に出来ることはないか
模策を続ける
今回も読んで頂きありがとうございました(^_^)/