![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136673178/rectangle_large_type_2_4a4a2f8c2781221c0a6de5a633eb8959.png?width=1200)
六十干支19~(4)丁卯について~
六十干支19
~(4)丁卯について~
このシリーズでは六十干支ついて解説してきます。
今回のシリーズでは、五行ごとにまとめて解説していきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1712618959527-AX43ywDwvx.png)
火性の陰・・・丁(ていか)の干支
干支番号4 丁卯(ていかのう)
春の灯
![](https://assets.st-note.com/img/1712618988750-wlHdDytE71.png)
丁~灯火
卯~春、草花
春の灯火(夜の草花の中に灯されている灯火)
宿命に丁卯を持ちの方(主に日干支)
・直感(観)力がひとより高い
・空想や物思いにふけることが多い
・美的センスが独特
・芸術的な仕事に適性あり
・新しいものに興味関心が高い
・様々なことを器用にこなせる
・見た目とはことなり忍耐力がある
宿命に丁卯を持ちの方(主に日干支)のありがたい五行(精神を整える五行)とは?
春の月夜に照らされる灯火には、火の燃料となる木(木性)がありがたい五行です。
春は木性のエネルギーが強いですが、月夜に灯火(丁)を美しく輝かさせるために木性は必要です。
また、丁にとって水性は本来灯火を消してしまう要素になるのですが、
丁と壬の組合せは木性のエネルギーと変化します(干合)
命式全体の木性のバランスによりますが、水性も場合によってはありがたい五行となります。
精神を整える五行を生き方に活かすには?
丁卯のありがたい五行は木性、水性です。
ありがたい五行を活かす生き方とは?
新しいことを学び体験をして自分の感性を磨く
丁卯が日干支の方は直観力と感性が豊かな方です、心のバランスを保つためには感性を豊かにする行動をしてみましょう。
伝統的な場所にいき、古きものにふれることもとても自身を落ち着かせることになります。
また、自身の気持ちがぶれやすいと感じたときは、
自身の役割に集中してみましょう。
今自分に与えられた役割とはなにか?自分に求められていることは何か?を
見直してみましょう。
周りをじっくり観察してみましょう。
あなたが必要とされることを見極めることができるヒントがありますよ。
丁卯が日干の方は、「戌亥天冲殺」
戌亥天冲殺の特徴詳細はこちらへ
https://note.com/rich_llama150/n/n4353c9fbe292
丁卯の戌亥天冲殺の方は、
人が思いつかない感性がある方です。
自分の発想を周りに伝えてみましょう。
周囲の人は独創性がある発想に感心するでしょう。
丁卯(主に日干支)の方は、
柔軟性があり、多面的な思考をもって物事を考え行動することができる人です。
人を受け入れる優しさがあり、誰かのために何かをしたいと思いも強い人です。
春の灯火は夜露に濡れて消えてしまうこともありますが、灯火の燃料となる草木が周辺にあることで美しく光をともしていけます(環境)
自分一人だけでできることは小さいです。
丁卯の方がもつ発想を活かしてくれる人や環境によって大きな結果をてにすることができます。
次回もお楽しみに!