![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149204321/rectangle_large_type_2_163cc6c8650f8efd14d6bd2590910a19.png?width=1200)
六十干支57~(30)癸巳について~
六十干支57
~(30)癸巳について~
このシリーズでは六十干支ついて解説してきます。
今回のシリーズでは、五行ごとにまとめて解説していきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1722467115880-YiOIktO3uy.png)
水性の陰・・・癸(きすい)の干支
干支番号30 癸巳(きすいのみ)
夏の雨
![](https://assets.st-note.com/img/1722467135948-XTm9u23rXe.jpg?width=1200)
癸~雨
巳~熱気、夏
宿命に癸巳を持ちの方(主に日干支)
・器用な人が多い
・勉強や仕事などの習得がはやい
・いろんなことに興味(多趣味)
・頭の回転が速い
・周囲からの評価を気にするときがある
・礼儀正しい
・年上、年下にも丁寧な言葉使いで接する
・みんなの困りごとを先回りで解消できる(気配り上手)
・慎み深い人
・芸術、伝統文化に興味関心が高い
・コツコツと努力が実を結ぶ人
宿命に癸巳を持ちの方(主に日干支)のありがたい五行(精神を整える五行)とは?
癸巳は夏の熱気あるなか細々と流れる小川です。
真夏の暑さに小川の水は常に蒸発をしている状態です。
癸巳の小川は水源と大地が内包されていますので、水が枯れることはないのですが、
水性エネルギーはありがたい五行です。
水源となる金性もありがたい五行となりますが夏の暑さに十分な働きができない場合もあります。
精神を整える五行を生き方に活かすには?
癸巳のありがたい五行は水性です。
ありがたい五行を活かす生き方とは?
伝統文化、海外の文化など芸術・文化に興味関心をもってふれてみましょう。
自身の世界を広げるきっかけとなります。
学び、体験して新たなモノを作り出す。
また、「自分の意思」を周囲に伝えることを意識しましょう。
なんでもコツをつかむことがはやく、
習得能力が高い癸巳の方は、「自分が一番したいことが何か」をあれこれ迷うことがあります。
多くの学びや体験から自分の好きなことを極めていくことを「決める」ことをしてみましょう。
意思を貫くことでさらに新しい「学び」を得ることができます。
癸巳が日干の方は、「午未天冲殺」
午未天冲殺は、
独りで活動することが精神的に楽だと感じる人が多いです。
たくさんの人とかかわった後はストレス解消(好きなこと)で心身のバランスを整えるようにしましょう。
午未天冲殺の特徴詳細はこちらへ
https://note.com/rich_llama150/n/n4353c9fbe292
癸巳(主に日干支)の方は、
多芸多才の方ですが、一業のみに進むことが成功をおさめやすくなります。
芸術、学問の特殊な道へ進むと才能を開花することができます。
両親と意見が合わないと感じることも多くあるようですが、
生家を離れて自立することで自分の意思を貫くことができます。
家庭的な生き方よりも自分の道を進むことが自分らしさを活かせる生き方となりやすいです。
次回もお楽しみに!