![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124861936/rectangle_large_type_2_1ab38323f72a94e0e776e32e97ab5c86.png?width=1200)
【ワンピースカードゲーム】7.5弾フラッグシップ優勝(追記) 緑黒ペローナ解説
みなさん、おはこんばんにちは。
わかと申します。
2回目からの投稿からあまり間隔が空かずに3回目の投稿になりました。
はじめましての方もいらっしゃると思いますので、簡単に自己紹介致します。
宮城県で主にワンピースカード、ポケモンカードをやっております。
ポケモンカードはコレクターよりになり、毎年、年末に発売されるハイクラスパックのみ全種コンプリートするべく、パックを買っては剥きを繰り返してます。
ワンピースカードを2022年9月から始め、ドハマりし、時間があればフリー、大会に参加してます。
主な実績としては下記になります。
2022年宮城CS 予選5位 ベスト32
フラッグシップバトル 11連勝 (通算12勝)
スタバ 優勝多数
今回のnoteでは緑黒ペローナを使用し、フラッグシップバトルにて優勝することができましたので、その構築、回し方、対面意識等について執筆致しました。
ペローナを使い始めてからフリー、公式戦(スタバ、フラバ)の勝率がかなり高く、直近の公式戦では使い始めて14戦中、全勝。フリーも90%以上の戦績となってます。
一部有料となりますが、無料部分だけでも一読いただけますと幸いです。
至らぬ点があると思いますが最後までお付き合いいただければと思います。
新弾が発売されてから環境が良い意味でフラットになり、いろんなリーダーが活躍できる環境になりました。
リーダーごとの有利不利は多少ありますが、以前のようなとあるデッキが1強な環境とは違い、本当に多種多様になってきています。
宮城CSのモリアnoteでも記載しておりましたが、最近はカタクリかモリアを使うことが多く、今回参加したフラッグシップにおいてどちらのデッキを持ちこもうかと考えていたところ、たまたまペローナのリーダーが目に入り、一旦組んでみようかと思い、デッキを作成しました。
モリアnoteについてはこちらに記載しておきますので、もしご興味がありましたら無料部分だけでもお読みいただけますと幸いです。
私自身、一回自分で使ってみたほうが理解できることもあり、基本は新リーダーを作成し、自分で回すことが多いのですが、宮城CSまでの期間が短かったこともあり、すべて回すことができておりませんでした。
そのため、ペローナを一旦作ってみて試してよければフラッグシップに持っていこうかと思ったのが、なんとフラッグシップの二日前の日のことです。
フラッグシップの前日にスタンダードバトルに2回ペローナで参加し、使用感を確かめてみましたが、なんと2回とも全勝し、優勝することができました。
意外と安定性もあり、手札が枯渇しないのも魅力です。
また大型も多く、後半強い動きがしやすいのですが、カウンターレスカードも調整しているため、カウンターがほとんどないという状況があまりありませんでした。
調整もかねて参加した公式戦の
スタンダードバトルの結果は以下になります。
名取シーガルさんのスタバ参加!
— わか (@waka_XoX) December 16, 2023
参加:緑黒テゾーロ(ペローナ)
1戦目 ヤマト 後◯
2戦目 レイジュ 後◯
3戦目 ヤマト 後◯
4戦目 サカズキ 先◯
5戦目 エネル 先◯ (とくん)
決勝戦のベビー5を4連打後の10ドフラ4連打は最強でした
対戦者の皆さんありがとうございました!
ブックオフ泉古内店さんのスタバ参加!
— わか (@waka_XoX) December 16, 2023
参加:緑黒テゾーロ(ペローナ)
1戦目 ペローナ 後◯
2戦目 エネル 先◯(とくん)
3戦目 エネル 先◯
4戦目 モリア 先◯
名取シーガルに続いて二連覇いただきました!
明日もこの調子で頑張りたい…!
対戦者の皆さんありがとうございました! https://t.co/GyNeJkYPpK
ヤマト
レイジュ
モリア
サカズキ
エネル
など順当に環境にいるデッキと当たっております。
そしてフラッグシップバトルの結果は…
シーガル仙台駅前店さんのフラバ参加!
— わか (@waka_XoX) December 17, 2023
参加:緑黒テゾーロ(ペローナ)
1戦目 エネル 先◯
2戦目 サカズキ 先◯
3戦目 サカズキ 先◯
4戦目 白ひげ 後◯
5戦目 サカズキ 先◯
カイドウゲットできないかもと思いましたが、ラストチャンスで掴めた!
対戦者の皆さんありがとうございました! https://t.co/qCfmZHKtWU
64人規模で全勝し、優勝することができました。
参加デッキの分布としてはほんとにばらけていましたが、個人的にはエネルとサカズキが多かったように思えます。
ペローナとしてはこの2つにはかなり強いので、マッチングも優勝要因だとは思います。
・リーダー評価
ペローナのリーダー効果は4コスト以下のキャラを1体レスト、もしくはキャラ1体のコストを1下げます。
4コスト以下のキャラを1体レストの効果が強く、盤面に触りやすくリソース切れを狙うことができます。
また、ドレークやリューマと相性がよく、コストダウンも合わせれば5コスト以上もKOすることができます。
盤面を制圧し、最後にライフをつめていくという回し方はサカズキに一番近いかなと思ってます。
ただ、サカズキとは異なり、除去札がなくても盤面に干渉できるので、意外と欠損したから厳しいという場面が少ないのも魅力ではないかと思います。
モリアの時にも書いてしまっているので本当に?と思われてしまうかもしれませんが、本リーダーは安定感があると思っております。
理由は大きく3つになります。
・先行、後攻どちらでも動きとして弱くないこと
先行、後攻でもどちらでも動きとして弱くないので、じゃんけんの結果に
左右されないのがとてもいいです。
むしろ、動きがばれていないのもあり、相手に選ばせてもあまり影響でま
せん。
・サーチ2種活用による柔軟な対応が可能
サーチ2種採用しており、デッキの圧縮、配置がある程度把握できるた
め、その試合中に引けるであろうカード、もう引けないカードが想定が
つきます。
その都度、戦略を切り替えられるのもこのデッキのメリットになります。
トップ操作とは違い、明確に何がどこにまでは覚えなくても大丈夫です
が、重要なカードだけでも何が下に行ったのかカウントしておくととて
もよいです。
・圧倒的な不利な対面がない
ペローナは何に弱いの?と聞かれても正直これというデッキが思いつきま
せん。(モリアのときにも同じこと言ってるなぁ…)
でも本当にないんです。
強いてあげるならモリア連打できるデッキにはきついですが、正直2連打
までは平気で返せてしまっているので、3連打以上だと厳しいのかなと思
います。
私のデッキ構築をよく知っている人はわかっている3つの内容だったと思いますが、やはり一番は安定性、不利が少ない、カウンターレスを大量に積まなくてもいいの3拍子がそろっているデッキが一番素晴らしいと思ってます。
無償部分はここまでとなります。
ここまでお読みいただきましてありがとうございました。
ここから先は有料部分となります。
有料部分では、本デッキのデッキ構築やコンセプト、マリガン基準、回し方、環境にいる対面の立ち回りなどを解説していきます。
フラッグシップやスタンダードバトル、チャンピンシップに参加される方々の少しでもお役に立てれば幸いです。
ご購読いただいた方からの要望に合わせて記載したり、この場合は?という内容もDMにてご質問いただければ回答致しますので、是非、ご購読いただければと思います。
5/13追記
7.5弾環境でエコロジーペローナを使用し、フラッグシップバトルを優勝することができました!
TENDO八文字屋のフラシ参加!
— わか (@waka_XoX) May 12, 2024
参加:黒緑テゾーロ(ペローナ)
1戦目 赤紫ロー 後◯(にらさん)
2戦目 ルフィ 先◯(リョウタさん)
3戦目 ルッチ 先◯
4戦目 ペローナ 先◯(ksmhさん)
5戦目 ハンコック 後◯
優勝!
今回のデッキ、note書いてますので是非…!
皆さんありがとうございました! pic.twitter.com/tPMoBS9xsU
現状、環境にいるリーダーと満遍なくあたっており、対応できておりました。
新構築や7.5弾環境にいるリーダー達の立ち回り等、有償部分になりますが、追記しました。
もしご興味がございましたらご購読いただければと思います。
ここから先は
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?