新潟弁講座
新潟弁講座です!
新潟県は、とても広いので地域によって新潟弁もいろいろです。
ここでは、新潟県内の中で、下越地方の方言を中心にお送りします!
(実際にBSNでこういう番組があります!その真似ですが、下記はササピーの創作です)
今日勉強するのは「なじら?」です。
これは What time is it now ? 今なんじですか?
という意味ではありません。
英語で表現した場合には
How are you doing !
つまり、「どう、調子は?」
みたいな感じです。
実際に会話の例を見てみましょう!
A「あれっ、鈴木らねっか!最近、なじら」
(あれ、鈴木じゃないか、元気にしてた?)
B「おいや、田中らけ、オレ最近カカがいのなってさ~!
(あれ、田中か!実は最近嫁さんが出て行ってしまったんだ!)
A「な~したや!それおおごとらねっか!」
(え~、それは大事件じゃん!)
B「そんげらっけ、うちん中、おおばらはちかんらて!」
(そんなわけで、家の中足の踏み場もない状態なんだよね)
A「そ~やんか、、たまげたもんだ!」
(そうなんだ、びっくりしたよ!)
***
麻雀でも使えます!
A「リーチ!」
B パイを切りながら「なじら!?」
A「ロン!リーチ一発、ピンフ、タンヤオ、ドラドラでハネマン!」
面白いですね!
また、新潟の人は「い」と「え」が逆になっている人多いです!(特にご年輩の方)
市場などで夏、枝豆のところに段ボールの切りはしで作った
「イダマメ ¥500」なんてのはざらです。
それと、女のひとが自分のことを
あのちゃんは「ぼく」と言いますが
新潟では「おれ」といいます。
ホントです!さすがに若い人はあまり言いませんが、ご年輩の女性はかなりの確率です。
それでは、もし好評だったら次回をお楽しみに!(笑)
いいなと思ったら応援しよう!
![ササピー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119369160/profile_fffd3f82c13d63f3e31cfd26bfaf63c2.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)