見出し画像

中国語オンライン留学体験記

皆さんこんにちは。こんばんは。
一年半ほど前、中国語のオンライン留学に参加しました。
今回はその時のお話をしていきます。



オンライン留学とは

概要

HSKさんとYouTuberの李姉妹がコラボして定期的に開催しているオンライン留学です。オンラインなので、中国現地に行くのではなく、すべてzoomで行うスタイル。授業をして下さる先生方はみな中国の大学の語学学校の先生たち。

クラス分け

レベルは3つあり、どのレベルのクラスに入るかは自分で選びます。開催する回によってレベル分けの基準は異なる時があるけど私が参加したときはこんな感じ。

・初級班(目安:HSK1~2級)必須条件はピンインが読めること
・中級班(目安:HSK3~4級)
・高級班(目安:HSK5~6級)

初級班のみ日本語が話せる先生が担当されていたようです。

私は大学のときに半年ほど留学経験があったので、高級班にしました。私の中国語レベルは、読み書きが苦手で、HSK5級レベルも無いです。。。多分4級も危うい。リスニングは語学留学で使うくらいなら、ある程度聞き取れるレベル。スピーキングも留学生同士でたわいもない会話をする程度なら問題ない、ということで高級班にしました。

高級班はリスニング、スピーキングが苦手でも、なんとか頑張ろうという「思い」がある人や、分からなかったときに先生やクラスの人にしっかり質問ができる人なら、いけると思う。現にこのような人いて、頑張っている姿を見て、刺激になったし、勇気をもらいました。

期間

期間はお昼クラスと夜クラスの2パターンあります。

・お昼クラス:1日基本3コマ、2週間
・夜クラス :1日基本2コマ、3週間

※1コマ通常50分(通常授業以外に課外授業があり、そちらはものによっては50分でないこともあります。)

オンライン留学に参加したきっかけ

参加したきっかけは、面白そうだったというのが一番なのだけど、当時の私は独り身、一人暮らし、定時退社。

単純に何かやること欲しかったし、仕事終わってからも声を出したかった。(声を出したいっていうの、一人暮らし経験者ならきっとわかってもらえるはず!)

仕事終わってからの授業だから、ちゃんとこなせるか、仕事に支障がないか、体調崩さないかとかとか。。不安はあったけど、迷っときにいつも考えることは「後で後悔しない方」を選ぶということ。これを考えたときに「参加」の一択しかなかった。

授業の様子

高級班の授業はすべて中国語。生徒は全員日本人だけど生徒同士の会話もすべて中国語です。私のクラスは18歳~60代の方までいました。他のクラスは中学生~70代までいたみたいです。

事前に過去の参加者であろう方のブログをいくつか読んだ感じ、宿題は週1回あるかないかくらいだったのでなんとかなるだろうと思っていました。

しかし、参加してみたらほぼ毎日宿題!!!予習はまあやらなくても何とかなるとして、復習はしておかないと次あてられた時にあたふた。毎日、授業2時間と復習&宿題に1~2時間。これ仕事終わりにやっていたから自分よく頑張った!!!


授業はすべて動画撮っているので、お休みしてしまったり、途中授業で分からないところがあったりしても、動画見返せるようになっていました。

留学最後はテストがありましたが、授業でテスト対策をやるし、問題も授業と宿題から出題されたので、そんなに特別難しいわけではありませんでした。

オンライン留学に参加した感想

オンライン留学を終えた感想は、「楽しかった!!!」「あっという間だった」「3週間もう終わってしまって悲しい」。

大学で中国語を始めて、仕事では一切使わない私にとっては、自分も周りの人も中国語を始めるきっかけは大学の授業くらい。今回オンライン留学に参加してみて、「昔住んでました」という人、「仕事で使うんです」という人、中には「中国ドラマにはまって」「中国ドラマの俳優さんの押し活」という人も。

中国語を勉強するきっかけってこんなにも多種多様なのかと驚きました!中でも押し活の人たち楽しそう!!(笑)「好き」ってすごいな。


今回参加してみて普段あまり話さない年齢の方、あまり関わらない職業の方と交流することができてとても楽しかったです。「中国語を勉強している」という一つの共通点から出会うことのできたクラスメート、先生たち。まさに出会いとはご縁なのだと思いました。


留学は3週間のため、語学の上達は出来たかどうかわかりませんが、それ以上に普段できない経験をすることができ、何にも代えがたい価値ある経験になりました。

いいなと思ったら応援しよう!