![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170779696/rectangle_large_type_2_d18e8b1c11330426bac9189d71bbc64b.png?width=1200)
Photo by
soeji
習慣化できない人の特徴
こんばんは🌕
最近1人TDL TDSデビューしたりっつです!
今回は習慣化できない人の特徴について。
何かを継続したい時に習慣化とよく言われますが、
中々習慣化できない人いませんか?
習慣化できない人の特徴と対策を
5個上げていきます!
習慣化できない人の特徴5選
1️⃣気分屋
今日は〇〇だったから、辞めとこ〜明日やろう〜
と決めた習慣目標に対して
気分で引き延ばしてしまう。
対策
期日中に守れない場合の罰則を設ける。
例:友人や家族に奢る等。
2️⃣そもそも目標設定が厳しすぎる
毎日3時間ジョギング等、
自分のキャパを越えすぎてる行動を
習慣化しようとしてる。
対策
最初は小さな行動から。
例:毎日1分走る等。習慣化されたら
距離や時間を徐々に増やしていく。
3️⃣トリガーを決めていない
習慣化したい行動のみでは
なかなか行動できない。
対策
例:もともとある習慣に+で習慣行動を加える。
歯磨き(既存の習慣)のあとに
スクワット(新しい習慣)をする
4️⃣成果ばかり追いかける
達成したい目標に対して中々結果が出ない時に、
やっぱり無理だとあきらめる。
対策
決めた行動に対してフォーカスする。
10分散歩する→10分〇〇まで散歩できた、
今度は違う新しい場所を散歩しよう!
今日も散歩できた!と行動した内容を
日記やSNSに記録する。
5️⃣環境を整えていない
ダイエットをしたいという目的で
食事制限をしているが、
周りにお菓子が置いてある、
食べ物が置いてある環境を変えようとしない。
対策
例:周りに余分な食べ物を目に
つくところに置かない、ストック買いをしない。
習慣化はもうむしろ行動しないと気持ち悪い!
ってところまでは環境やトリガー、明確な
目標を設定しないとすぐ挫折するので
以上5選意識して行動するだけでも
だいぶ習慣化しやすくなるので、
是非参考&行動してみてほしいです!
最後まで読んでいただきありがとうございました♪
それではまた明日🌕