![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38990759/rectangle_large_type_2_679471b35494fe8000e0149c2343e2f6.jpeg?width=1200)
中国14日間のホテル集中隔離~おすすめ準備グッズ
やっと中国へのビザが出て戻れることになりましたが、
中国へ入る人は全員指定のホテルで14日間の集中隔離政策がとられています。
隔離前に情報を集めてパッキングしましたが、いるもの&いらないものあったのでまとめておこうと思います。
準備マスト!編
●タオル類
用意されていないホテルが多いと言う事前情報通り、私の隔離ホテルにもありませんでした。
●マスク多め
毎日朝晩の検温・食事を取りに行く時にマスク必須のルールでした。ホテル内ではいらんかなあと思っていましたが多めに持参が良さそう。
食事が心配な人編
●フリーズドライフード
これはあって良かった!
特に「アマノフーズ」のスープ!母おすすめに間違いなし😆✨野菜もがっつり入っていて美味しいし栄養も取れそう!生きれる!
無印のも美味しいかな😋
●ふりかけ
新米が美味しい季節の日本から中国に入ったからか、お米がまずすぎる😂笑
美味しいふりかけでより食事を楽しめました😋
●お茶パックやコーヒー
これは欠かせないので大量に持参して、毎日飲んで癒されています。
ホテルがミネラルウォーターは用意してくれています。
●レトルトカレーやカップラーメン
私は毎日ほとんど美味しく、隔離ホテルお弁当を頂いていますが、心配な方はあっても良いかも。湯沸かしポットはホテルに大体ありますね。
●調味料類
舌がこえている方はいるかもしれません。地方によって微妙に塩っけが欲しい!という時もありますもんね。
衛生面が気になりまくる人編
●ビーチサンダル
個人的に強く推奨します😂
私は全く潔癖症ではありませんが、ホテルのバスルームに裸足で入るのだけは昔からめっちゃ嫌。濡れた足をどこに置いたら良いのかもいつも迷う。
ホテルスリッパが用意されていましたが、ビーサンの方がいいな🥰🥰
●ダニ対策グッズ
色々なグッズがあると思うので、飛行機に持ち込めるタイプのものを持参しました。すぐにベッドにまき散らしましたが、なんだか体が痒い・・・😭
絨毯にも何かがいるのかしら・・・😱💦
●折りたたみ湯沸かし器
部屋の湯沸かし器が汚いことがあるそう。これに水以外のものを入れる人がいることにも驚きましたが、これで下着を沸騰させたりする人もいるらしい…恐ろしすぎる😱ビビッて念のため買いましたが、私は正直気にならなかったです。小さいお子さんいる方はあると良いのかも。
スマホにいれておきたいもの編
●wechat(微信)
今中国行く人で持ってない人いないかもですが…
(ちらほらwechat入れていない人はDLするはめになっていました💦)
隔離中のホテルや病院スタッフさんとの連絡や、健康コードの入力に必須のようです。
●VPN
PCとスマホに入れておきました。ネコVPNとセカイVPNで問題なしでした。
ちなみに、以前はVPN通すと見れなかったNetflixが見れるんですよね😍😍今だけかなあ。嬉しいびっくり🎶
●(wechat payが使えない場合)Alipay(支付宝) 国際版
日本の電話番号で登録して、クレジットカードで入れておくことができました。中国は国際ブランドのクレジットカード(VISAカード等)使えない場所がとっても多いです。いざと言う時にあると安心ですね😉
●暇つぶし系
これは皆さん準備万端だと思いますが、映画やドラマ、Kindle、ゲーム等・・・待ち時間や暇つぶし系はいりますね。オフラインで楽しめるものもあると良きかもです。
その他あって良かったもの
●ウォーキング用スニーカー
とにかくお腹が減らない!ホテルの中を毎日10,000歩の目標で歩き回っています😂
●暑い&寒いに対応できる部屋着
ホテルが意外とめっちゃ暑い😭😭
風通しが悪く、空調も弱かったので、半袖Tシャツがあって良かった…
何なら夏用のパジャマもあれば良かったなあ。
●ミニ洗濯洗剤と乾きやすい部屋着や下着
私のホテルは洗濯サービス中止になっていました。せっせと手洗いする日々ですが、乾きやすい素材のものは楽ちん!ユニクロのエアリズム系は最&高👍
以上です!
私見が主ですが、一応事前に日本人仲間にアドバイス頂いたものも入れています。日本人の生活に合った内容になっているかな。
快適でストレスフリーな隔離生活が送れますように🥰🥰