
Photo by
ajigohan0829
鈴木たか先生~ごぼうの効能
ごぼうは、食物繊維、イヌリン、リグニン、カリウム、カルシウム、マグネシウムが増し増しなんやで。
— 鈴木たか☯️食と身体を考える (@taokun91) October 2, 2021
せやから、腸内環境、便秘解消、糖尿病、高血圧、動脈硬化などにええみたいや。
でもな、世界的ではごぼうを食べている国は、韓国や台湾くらいなんやで。
せやから、ごぼうは食べたらあかんで。
ごぼうは食物繊維が多いということで知られていますよね。
ごぼう茶やごぼうのかりんとうに人気があるのは、その辺の理由でしょう。
鈴木先生のお話では、ごぼうは日本以外で韓国や台湾でしか食べられていないとのこと。
確かに、欧米のスーパーでごぼうを見たことがありません。
そう言えば、腸に良い働きをするということ以外に、ごぼうはグラウンディングに効果があると聞いています。
グラウンディングとは地に足がついているという意味で、判断力が正常に働き、ふわふわしていない状態を指します。
特にアーユルベーダやスピリチュアル系の解説に、そのような話が出て来るのですが、もしもグラウンディングが上手く行っていないと感じたときは、ごぼうを食べてみると良いかもしれませんね🎵
🌟本日はわかばやしのりこさんの作品を使わせていただきました🐶