かぼちゃタルト、命燃やして
#エッセイ
#休日の過ごし方
#このレシピが好き
#2000文字
夏。木々は茂り川がきらめき、自然のパワーを目一杯受けて畑が潤う季節。
職場のお客さんからも、畑で収穫した野菜をいただいた。
「朝の三時半から畑に行かれたんだって」
「眠そうな顔してたもんね」
従業員の休憩室に並ぶ、きゅうり玉ねぎ茄子トマト。定番の夏野菜。わたしも含む女性従業員が集まり、夕飯のメニューに浮き立ち悩む。
「あれ、かぼちゃ?」
わたしの頭より大きなものから、てのひらサイズのものまで。かぼちゃもあった。
「夏にも採れるんですね」
「秋のイメージありますよね」
男性社員さんも覗きながら会話に加わる。
「このかぼちゃ、いただいていいですか?」
一番大きなもの、は、さばききる自信がない。二番目に大きなかぼちゃを手に取る。
「どうぞどうぞ、お好きに」
その他いただいたオクラはスープに、茄子は麻婆茄子やら南蛮漬けに、玉ねぎじゃがいもはカレーや肉じゃがと、食卓を豊かにしてくれた。
かぼちゃは休日のおやつに変身させた。
いつも頼りにしている「デリッシュキッチン」のアプリで「かぼちゃ タルト」で検索。息子のにっとも駆け寄ってきて、手伝いたい手伝いたいと騒ぎ出す。
参考にしたのはこちらのレシピ、
https://delishkitchen.tv/recipes/172088083229966739
のレビューにある通り「カルディの六号のタルト生地を使う」方法で楽をした。
にっとが生まれて、手作りおやつを時々頑張るようになった。これまでいくつもタルト型を使って生地から作ってきた。どうもモノグサなのと、細かな作業が苦手なこともあって、納得いく仕上がりにならない。タルトそのものはレシピ通りにおいしい。夫もにっとも喜んでくれる。でももうちょっと生地がなんとかならないかな、やっぱり妥協したらだめか、とモヤモヤが残るのだ。
それで今回、はじめて市販のタルト生地――カルディの六号のものを購入した。
昼食の片付けを終えた勢いで、そのまままた台所に立つ。
かぼちゃを切って皮や綿を除き、電子レンジにかける。「勝手にはじめないで!」と怒るにっとにエプロンを着せる。かぼちゃは固くて切るのが危ないから、と説明をすると納得してくれた。
ほかほかのかぼちゃをフォークで潰す。これも熱くて危ないから、にっとは見ているだけ。オーブンを余熱しておく。操作を覚えられて勝手に触るようにならないように、これもわたしが。
潰したかぼちゃを大きなボウルにうつす。ここからはやりたがりの手を借りる。
砂糖を入れる。泡立て器を一緒に握り、
「はい、まぜまぜ~、まぜま~ぜ」
卵黄も入れて、
「はい、まぜまぜ~、まぜま~ぜ」
即興曲を口ずさみながら、控えめな手つきでまぜていく。
「いいにおいだねぇ」
ボウルに顔を突っ込もうとするのを止めながら、二人で軽く香りをたしなむ。
生クリームを計量していると「ばしゃんしたい」とボウルに入れたがる。お任せする。激しい手つきに少しだけ生クリームが跳ねた。やると思った。それでも散らないように、大きめの深いボウルを使ったのだ。
バニラエッセンスを軽く降り注ぎ、またまぜたころ、オーブンの余熱が完了した。カルディのタルト生地を開封し、まぜま~ぜの産物を流し込む。ゴムべらで表面を平らにならし、あとはオーブンさまにお願いする。
焼けるまでに洗い物、にっとのトイレ、散らかしたおもちゃの片付けをどたばた済ませる。
ちょっとだけ休憩……とソファに寝転んだところで、オーブンがタルトを焼き上げた。早く食べたいばかりの食いしん坊に急かされるまま、オーブンから取り出す。
「まだ熱いから、冷ましておこうね。触っちゃだめだよ」
「えぇー、いつ食べるの?」
「三時のおやつ。それまで休憩!」
ソファに駆けて戻ると、ダイブして横になる。利かん坊のイヤイヤ期が、ぎゃーっと泣き叫んだ。
「なんだよ、うるさいな。休みの日くらい静かにしろ」
自室にこもっていた夫が焚きつける。
「イヤイヤ期に休日もなんもないでしょうよ」
だらんとソファに身を委ねたまま、わたしはあくびまじりに言った。
泣いて叫んで地団駄踏んで。にっとは全身でイヤイヤ期の三歳を生きている。スープになったオクラも、陽の光や土の栄養、水を必死に蓄え生きて、びっくりするほど強い粘りの実をつけた。他の野菜もそうだ。あのお客さんが丁寧に接し、虫や鳥から守り、一つひとつに労力をさいて育んだ。肩や足腰に不調を訴えながらも、自らの命の力で、小さな命の世話をする。そうして頃合いまで立派に成長させて、愛情を込めて口にして、次の命の糧とする。
「かぼちゃ自体に甘味があると思って、砂糖は少なめにしたよ」
約束の時間。タルトを切り分け、家族三人そろって合掌する。朝の三時半。わたしはどっぷり寝ている時間。夏とはいえまだ暗いだろうに、ひとり作業をするお客さんの姿を想像した。
かぼちゃの柔らかな甘味がどこまでも広がる。早くあのお客さんに会いたい。命を燃やして巡り会えた味わいを、いくらでも伝えたかった。