![マガジンのカバー画像](https://d2l930y2yx77uc.cloudfront.net/assets/default/default_magazine_header-fcef937b52acc29928856475838f16e16c530559fc5e72d04d56d795ceb0dc0f.png?width=800)
アプリ開発未経験のAIエンジニアが一ヶ月でアプリ開発してリリースまでを目指す。作るアプリは元々Google などで超高速仕事術スプリントなどを考案したジェイク・ナップ と ジョン…
- 運営しているクリエイター
2020年8月の記事一覧
AIエンジニアが一ヶ月でアプリ開発3:機能見直し
こんにちは、りぼっちです。
前回、有名アプリを参考に機能一覧を作成してみました。
次にワイヤーフレームを作り始めようと思うのですが、その前にCFD法を使った機能の抜け漏れチェックをしてみようと思います。
CFD法とはテスト設計を行うときに使われる手法。デシジョンテーブルという論理関数ごとにテストパターンを分けるようなテーブルを作成する際に使われる手法。もともとは、原因結果グラフという方法でデシ
AIエンジニアが一ヶ月でアプリ開発1: アプリ作成開始
経験のために今日からアプリを開発するので、この note に開発記録を残す。
作るアプリ(予定)- バーナーリストを簡単に作れるアプリ
バーナーリストとは?って話は、次の機能策定で紹介する(はず)
現在のスキルセット- サーバサイドエンジニア(3年:主に perl )
- AI研究開発エンジニア(4年:主にpython )
- 趣味で React を触ったことがある
心意気突然アプリを作ろ