![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102607406/rectangle_large_type_2_4d659e5d44b9f87ae8cb247198c5aa70.png?width=1200)
コーヒーとの付き合い
私は普段コーヒーを飲まない。苦いのが得意ではない。最近やっとカフェオレだのラテだのを飲めるようになった。
そんな私が昨日、ついにブラックコーヒーを飲んだ。正直に言うと、美味しいとは思わなかったが飲むことはできた。午前と午後に1杯ずつ飲んだ。
午前はコーヒーのお供にどらやきをいただいた。午後は高カカオチョコレート。私は高カカオチョコレート(70%以上)を食べると、毎回くしゃみが出る。ネットで調べてみたら、アレルギーのようだ。
カフェイン不耐症かも
昨夜、タクシーに乗る必要があった。基本的に乗り物酔いしない私だが、なぜか気持ち悪くなった。腕や足をつねって、気持ち悪さに耐えた。
よく考えたら、普段は全くコーヒーを飲まない。カフェインへの耐性がない気がする。毎日麦茶を飲んでおり、ノンカフェインで過ごしている。めったに乗り物酔いしない私がなぜか気分がわるくなった。原因はカフェインの摂取によるものかもしれない。おかげで昨夜は体調がすぐれないまま、いつの間にか眠りについてしまい、悪夢にうなされた。それだけでなく、noteの連続更新記録も途絶えた。憎きカフェイン。
コーヒーの淹れ方
自分がコーヒーを飲まないので、淹れ方を知らなかった。
ドリップコーヒーは、ティーパックの様に熱湯に浸けておけば良いのかと思っていた。一度お湯を通したコーヒーの粉は捨てて、新しいフィルターと粉で次のコーヒーを注ぐことも知らなかった。
昔、淹れかたを知らない私が注いだコーヒーをお客さんに出してしまった。あまりに味が薄くて不味かったのだろう。一口飲んだ後、一切口をつけること無く、ほとんど残して帰った。その話を母にすると「コーヒー作れんとかやばいやん。親の顔が見たいわ」と爆笑していた。
本当に昨日は気分が悪くなって、辛かったので、しばらくブラックコーヒーを飲むことはないと思う。美味しいと思えないうえに、体調が悪くなってしまうものを無理して飲む必要はないと思った。
今後は美味しいと思えるラテやオレでコーヒーを楽しむこととする。