![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122287360/rectangle_large_type_2_f54b356a297f8f4f91aa8c581dd54b7f.jpeg?width=1200)
真ん中に戻りたいときにする10のこと
人との関わりや季節、体調によって日々心持ちは大きく動いていきます。ため息をつきたくなるような出来事ばかりでは、心は落ち込んでいくし、かといって浮足立つような出来事が続いてもそわそわと落ち着かないものです。
どんな一日であったとしても、最後にはフラットな位置の自分に戻りたいと思っています。
よい方にもそうでない方にも傾き過ぎない、いつもの自分に。
これをすれば私は大丈夫と思える手段をいくつか持っていたいと思うのです。
私の場合は‥と10個挙げてみました。
1 日記をつける
お弁当記録、レシピ帖、子ども達の成長記録、模様替え案、日々のつぶやきなどほぼ日手帳に書き込んでいます。決まったペンを使っていつも同じトーンに仕上がるのが一冊の本を作っているようで楽しいです。同じ道具を並べて同じ使い方をする、決まった動作は気持ちが落ち着く瞬間です。
![](https://assets.st-note.com/img/1700538965472-CFCWjn31US.jpg?width=1200)
2 voicyを聞く
朝5時に起きてから子ども達が起きてくる一時間はvoicyを聞いています。ゆっくりと落ち着いている‥そんな声を聞いていたい時間です。
小川奈緒の家が好きになるラジオ
(小川奈緒さん)
エシカル暮らしA面B面
(中村暁野さん)
手仕事とおやつ、山暮らし。
(川地あや香さん)
3 日光浴をする
体が冷え込む季節になりました。少しでもお日様が顔を出すようなら積極的に日差しを感じたい。外に出て何かをするわけでなくとも、日差しを追いかけるように伸びをしてみたり、冬支度と称して外回りの植木鉢を動かしてみたり落ち葉を掃いてみたりと意外とやることはあるもので…
人間の細胞も日の光からエネルギーを創り出す生き物なんだろうな、なんてパワーチャージしている体の細胞をイメージしてみます。
![](https://assets.st-note.com/img/1700196957544-VJfkbOnCuV.jpg?width=1200)
4 ちょっとした模様替え
私はよく家の模様替えをしています。習慣にしているのはほんとに小さな範囲の私以外誰も気が付かないような単位の変化です。
それでも当の本人的には、模様替えをした部分って光を放って見えるもので、一人でにんまりしてしまうささやかな変化を楽しんでいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1700597625061-QLnKOOvwDV.jpg?width=1200)
すこしの変化です。
5 すき間筋トレ
これは今習慣として実らせたいもの。あえてトレーニングの時間を設けずに、すき間を見つけて体を動かしています。
例えば、昆布をくつくつ煮込んでいる間。例えば、ドラマのCMの間に。
下半身の冷えが気になっているので、おしりや太もも、ふくらはぎのあたりに自己発熱できる筋力を備えたいと思っています。
動かしたあとは、足元からぽかぽかしてくるので軽い運動効果で代謝が上がっていると感じられます。体があたたまると思考も上向きに、もやもやが少し消えることもあります。
6 目を閉じる
どこでも寝られるのが昔から特技です。授業中だって、食事中だって、運転中だって(最後のは本当に危険、痛い目に遭っているので運転は長時間しません)。
疲れを感じた時には眠気を感じなくても目を閉じることにしています。
視界を塞いでしまえばスクリーンにはなにも映りません。私は目から入る情報に疲れてしまうことが多いので、目を閉じたまま深呼吸したり、首を回したりと気持ちをリセットをする感覚で取り入れています。
7 夜のリセット
寝る前のダイニングリビングのリセットは一日を終えるための儀式です。家族の共有スペースとして、フローリングやラグ、テーブルの上には何も置かないことにしています。子ども達も寝る前に自分のものは片付け、必ずちょっと残される個々人のものは、こちらから声をかけて撤収してもらいます。
翌朝、目覚めて目に入る景色が整っているとそれだけで心地よいのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1700598378292-yKSvauwGO2.jpg?width=1200)
テーブルだけは、すっきりと
8 前髪とアクセサリー
はい、そうですか、と思われたかもしれないですね(笑)
硬い髪質なもので前髪にコテを通しておくとその日一日髪の毛が風に軽やかに揺らぐ特権を手に入れたようで気分が上がります。
オイルもつけて束感も少し…これでよし、と思えるルーティンです。
よく身につけるのは、イヤーアクセサリー。イヤーカフは特にさっとつけやすいわりに気分が変わるので買い物にもつけていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1700197512127-hpzny7vdcl.jpg?width=1200)
9 窓を開ける
どんなに寒くても5分だけでも朝起きたらリビングダイニングの換気をしています。前日の料理の残り香が漂うときも、なんとなくどよーんとした気を感じるときも新しい空気が入り込むイメージで。
![](https://assets.st-note.com/img/1700197309719-xsniTDhLAY.jpg?width=1200)
10 香りを楽しむ
好きな香りをいくつか揃えておくようにしています。気分によってつんとした香りが甘く感じられたり、煙が多く見えたりと不思議なものです。家の中を漂うよからぬものを燃やし尽くしてくれ、と願いながら…
![](https://assets.st-note.com/img/1700539281982-QUrlG9cNcB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700539300032-OHUI8n2i6t.jpg?width=1200)
浄化作用があるとのこと
自分を平らに戻したいとき、その手段になるものを自分の中にいくつか持っておきその時々の体や気持ちの様子によって使い分けています。お香を焚いてリラックスできる日もあれば、気持ちを上向きに持っていきたいときにイヤーカフをつけることもある。その時々で自分を癒せる方をいくつかもっておきたいと思います。
最後までお付き合いくださりありがとうございました。