
パンツではなくズボン
カットソーではなくTシャツ。
フーディーではなくパーカー。
ブルゾンではなくコート。
スウェットではなく、トレーナー。
まぁ、そんなことはどうでもいいよくて。
本来は昨日が日記担当でしたが、1日遅れとなってしまってすみません。大島釣行からのフルスロットルタスク処理で、体力がカンストしました…。めちゃくちゃ寝たのでもう大丈夫です。
昨日はランニングホームランのコンセプトについて考える全社会議ありました。コンセプトの大切さを謳ってるのに、自社にコンセプトがないってどうなのよ?ということで、育休中のもっつアニキも駆けつけてくれました。
これまでパーパスとかビジョンなどと言語化されるのが一般的だったものを、弊社はコンセプトと置くことにしてみる。この辺の詳しい話はさわくんや恩田さんが書いてくれそうなのでここでは語りませんが……
何を目指すか、何を生み出すかという前に、どう在りたいか。どうやらそこが鍵になりそう。ここでポイントなのは、どう在るべきか、ではないところですね。
そして個人的にはこの半期、自分にとって在りたい状態をいかに持続し続けるか、そこに大きな関心を寄せてます。どうやら快として掲げた「立ち飲み」を実践してるだけでは足りない何かがあるような気がしてきたんですね。具体的には、アウトプットのクオリティと、それに伴う報酬(売上)あたりについてです。
この辺の感覚を、次回の選手宣誓でもう少し紐解いていけたらと思います。
フムフム…。
今週の質問:今年のベストバイを教えてください。
いい質問ですね。いい買い物は毎日を豊かにする。人のベストバイを聞くのも楽しい。いろいろ考えましたが、今年は間違いなくコレ。
WILDERNESS EXPERIENCEのナイロンクライミングパンツ ¥9,700
なにがいいって、なによりもデカいポケットです。左右に普通のポケットと、ケツの方までグルリと回り込むデカいポケットがついています。なんでも入ります。ドラえもんです。
僕はできるだけ荷物を持ち歩きたくないので、財布もケータイもタバコも缶チューハイも、なんでもズボッと入れられるこのズボン、最高です。ポケットが大きいので、いろいろ入れてもシルエットが崩れないのも◎ もともとキャンプやフェスなどのアウトドアシーンを想定したアイテムなので、納得の収容力です。フックがついているので、鍵をそこにぶら下げられるのもポイント高。機能として完璧です。
そして機能だけでなく、シルエットがかっこいい。タグやベルトなど細部のデザインもイケてます。
さらに軽くて履きやすく、毎日履けます。おかじは実際毎日履いてます。洗濯機で洗えるし、秒で乾きます。
さらにさらに、これで1万円を切るコスパ。もう同じものをあと3着くらい買おうかと思ってるくらいです。おかじはもともと、気に入ったものを毎日使ってしまうタイプなので(靴も毎日ホカオネオネ)。
ここまで読んでくれたみなさんにだけ特別に教えると、このズボンを買ったのは浅草にある「tools gnome(トゥールズノーム)」というアウドトアショップ。
散歩してたら偶然見つけたんですが、ここ本当におすすめです。こじんまりしたサイズの店なのですが、品揃えのセンスがめちゃくちゃいい。少なくともおかじには激刺さりでした。
店主の方曰く、日本で定着しているブランドはできるだけ置かないようにしているようで、まだ日本ではあまり知られていないブランドのアイテムが多く並んでいます。しかも、どれもお手頃価格。
アパレルだけでなく、キャンプなどで活躍するアウトドアギアもたくさん揃ってます。というかどちらかといえばそっちがメインかな。
店主の方の接客も心地よく、フレンドリーながら馴れ馴れし過ぎない、ほどよい距離感です。これは通う!
浅草にお立寄りの際はぜひ。
