見出し画像

日本語との発音が違いすぎる都市名💦

こんにちは、Masamiです。


10月1本目の Masami’s Reading Club #11 で、ある都市の名前が出てくるんですが、日本語で認識している名前と英語での発音が全然違います (゚∇゚ ;)エッ!


この記事ではあえてその都市には触れませんが (⑅˘̳ლ˘̳⑅) 他にも、英語と日本語でギャップがすごい都市名があります。


日本語では、国名や地名がその国の読み方をもとにカタカナ表記される傾向があるので、ある意味、相手に合わせて対応する柔軟な言語と言えるのかもしれません。


私が一番ハッとしたのは、この都市まちです。

日本語ではフィレンツェ、英語では Florenceフローレンス です。
角のとれた貴婦人のような名前(笑) が衝撃的でした (๑´∀`๑)ア'`''


似ているがあまり一瞬、(o゚Д゚)エエッ!! となったのがプラハです。

英語では Pragueプラーグです。


一体、何と間違えたのかというと... plague(疫病) と間違えました💦
でも、失敗体験があった方が記憶に残るんです!(。-`ω´-)


それから、別のものを指す言葉は知っていたけれども、まったく結びつかなかったのがケルンです。

英語では Cologneコローンです。


オーデコロンって聞いたことありませんか?
実は、オーデコロン(Eau de Cologne) はフランス語では「ケルンの水」という意味なんだそうです。ケルンに行ったときに、コロン発祥の地としてお土産屋さんで売っていたのを見て (゚∇゚ ;)エッ! と思いました。
どこでどんな勉強をするか、わからないものですね ꉂꉂ( *´ᗜ`*)ァ,、


世の中知らないことだらけですが、なんだこれは?と思ったときに調べる習慣があると、いずれその知識が役に立つことがあると思います。

いいなと思ったら応援しよう!

Masami✨サイトラで英語の語順をつかもう!✨
応援よろしくお願いします❣️

この記事が参加している募集