マガジンのカバー画像

日がな一日言語学

31
認知言語学者の日常的ことば遊び場的ななにか
運営しているクリエイター

#言語学な人々

M2L2:第二モダリティの第二言語

今年もやってきましたアドベントカレンダー #言語学な人々  毎年企画して下さるマメなまつーら先生ありがとうございます。 何を書こうか毎年悩むのですが、今月は、海外ゲストに帯同して3カ所の見学&4回のリレー通訳付き講演を行って、さらに日本言語学会の「言語権セミナー」なるものを昨日担当して、ずいぶん息切れ状態なので(毎年そうじゃないか)、英語ーアメリカ手話の通訳がある環境で「目について覚えたアメリカ手話(ASL)の単語」を紹介することにしました。なぜ「目についた」のかについて考

手話小咄:聴者の手話学習者の私の目と映像メディア

今年もやってきました、まつーら先生主催のアドベントカレンダー「言語学な人々」2023です。「言語学な」話をどうしようと思いましたが、そういえば昨日の「日本手話は顔めっちゃうごくやつです」みたいな解説は言語学ベースでした(かなりかみ砕いてますが)。興味がある方は是非。 今年は、「言語学な」があっという間に埋まったので、別館(言語学なるひとびと)もあります。 去年もドラマの話を書いているから、ドラマばかり見ていると思われているかも知れませんが、去年のあれ以来、見たドラマと言え