![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114649579/rectangle_large_type_2_1e4beb7d572feeb7fb6f79ccd01e8b95.png?width=1200)
人生の充実度を決めるもの
昨日まで、友人の結婚式に参加するため、地元に帰省していた。
久しぶりに地元の友人に出会い、色々な話をした。
高校を卒業して、もう14年になる。
みんなおじさん、おばさんになったが、彼らと話すことで、今でも青春時代を思い出すことができる。
勉強と部活で、お金もない、時間もなかったけど、彼らと過ごした青春時代は間違いなく充実していたし、楽しかった。
みんなで一つの目標に向かって努力し、勝負に一喜一憂した日々は、本当に何事にも変え難いと思う。
10年以上の時が経っても、友情と共に、頑張った記憶は色褪せることはない。
お金では決して買うことのできないものだ。
部活に入るか迷っている中学生、高校生は是非とも何かしらに入った方がいいと思う。
日々、目の前のことに没頭していた高校時代は、本当に幸せだった。
さて、今の自分の状態はどうだろう??
今は目標こそあるものの、仕事をしている時以外は、比較的自由に過ごすことができる。
高校生活のように、時間割が決められ、束縛されているような環境ではない。
なのに、充実度としては、圧倒的に高校生活の方が充実しているような気がする。
この違いはなんだろう。
これは恐らく人との関わりではないかと思う。
高校時代のように常に周りに目標を持って、辛い時も、嬉しい時も感情を一緒に共有できる仲間がいた。
その仲間と頑張る日々が人生に充実度をもたらしていたのだ。
仲間と共に頑張るような環境は、誰にでも作ることができる。
子育てに励む夫婦、副業を頑張る仲間、草野球で仲間と共に上位進出を目指す、などなど、自分が環境を作ろうと思えば、どんな形であれ作ることができる。
今はSNSの発達などもあって、比較的、孤独な環境になりやすい。
積極的に新しいコミュニティに飛び込む、なければ作る。
この姿勢が今後の人生の充実度を左右するんじゃないだろうか。