![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69964486/rectangle_large_type_2_1092f0ae49c3bc72aa4695a4e91f639f.png?width=1200)
クロコです。
お久しぶりすぎてもうお忘れの方がほとんどだと思います。
フォロワーさんが思ったよりも減っていなくてびっくりしましたが、それはフォローしているのを忘れていたからかもしれませんね(笑)
さてさて
正確にいうと僕の人生がリスタートしたのは共通テスト(センター試験)ではなく、合格発表の日だがここから始まったと言えると思う。
半年以上noteから離れていて、今日久しぶりにカタカタとパソコンを叩いているのだが偶然にも共通テストの日だった。
昨日までは別に書き始めようとも何も思っていなくて、本当にたまたま今日だったのだ。
4年前のこの日まで僕は崖の下でのたうち回っていた。
後がないことに加えてどんどん若い貴重な時間を浪費しているような罪悪感や、周りと比較せずにはいられなくて劣等感に苛まれていた。
今日受験している学生の中でも、昨日まで自信があった子ほど緊張しているだろう。
推薦で先に受かった学生、そこまでプレッシャーのない学生を見ては、そうなりたいわけではないけど「いいなあ」と思ってしまうこともあるだろう。
ここまで頑張ってきたから緊張する。
この二日間乗り切ったら、一度自分を褒めてあげてほしい。
僕は恥ずかしながらセンター試験を5回受けている。
回数が少ないに越したことはないのだが・・・とてつもないプレッシャーと緊張なのだ。
試験がよくできたらそれはとても喜ばしいことだが、うまくいかなかった場合4月から積み立ててきた自信がたった2日間で粉々にされる。
大げさではなくて僕は共通テストは精神的に死にうる試験だと思っている。
模試では取れていたのに、あの子には今まで点数で負けたことがなかったのに、こんなはずでは・・・こんなことはざらにある。
圧倒的な学力がないからだと言われてしまえばそれまでだが、当時の僕を含め多くの受験生は圧倒的な学力など備えていない脆いのだ。
経験からしか僕は言えないが、打ちのめされてまた這い上がることが受験においては正しいとは言い切れない。
辛くなってボロボロになってしまった友人を何人も見てきたからだ。
僕はどうしても医学部に行かなければ人生の針が進まない。
そのこだわりだけで耐えたようなもので、その気持ちがなかったならやめていただろうなと思う。
どうしても試験などが一度終わると点数や周りの出来と比べてしまうが、大切なのは自分の気持ちだと思う。
どこに行きたいのか、そこじゃなければダメなのか
なんでそこに行きたいのか?やりたいことあるの?そこじゃなきゃダメなの?
と聞いてくる人もいたり、明確な理由がないと納得しない人もいるが特に気にする必要はないと思う。
大事なのは自分がその時納得できる決断をすることだ。
自分で決める。
今日明日の結果如何では決断に揺らぎが出たり、迷いが出てしまうこともあると思う。
他人と比較するなというのも無理かもしれない。
それでも今日明日の試験が終わったら一度自分のことを褒めて欲しいと思う。
そして二次試験に向けて悔いのない選択、時間を過ごしてもらいたい。
P.S:久しぶりに文章書くとめちゃくちゃだけど、やっぱり書くのは楽しいな。
いいなと思ったら応援しよう!
![クロコ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50854414/profile_665342e3ee09ddd6723bfe3392ed8b2e.png?width=600&crop=1:1,smart)