4浪医大生の日常note#3 「クロコ式目標設定の細分化」
noteを始めて約4ヶ月、1つ目の目標であった「フォロワー1000人!」これを達成できました。
いつも応援してくださり読んでくださっている方ありがとうございます。
なぜこれを目標にしていたのか、僕がnoteで成し遂げたいことなどは別記事にて書きたいなと思います。
今日は1000という数字を午前中に見たのだが、自分が予想していたよりも大きな感動はなく「ヤッター」くらいでした。
目標は達成する前に次の目標を立てる。
これは僕が受験生の時から習慣にしていることで、目標を細かくして達成感と次に進むパワーを目標設定から得るようにしている。
1つ達成してから、次の目標を立てると立てるまでの間にラグが生まれて1つの目標に慢心しかねない。
受験生の時にたまたま模試でいい点数とった時に、僕が実際にそうなってしまった。
終わったら次々とやることがあるのに、その模試を目標として大きく設定しすぎててしまい、満足感からフワーーっとした日々を過ごしてしまった。
それ以来目標は細かく立てて、達成する前に次の目標を用意するようになった。
・飽きない
・目標クリア毎に自己肯定感が上がる
・自分にできると思わせられる
これが目標を細分化する僕なりのメリットだ。
目の前のことをクリアしつつ、先を見越す力も継続するためには大切だ。
これからも読んでくださる方の背中を少しでも押せるような記事を書いていきたいと思います。
今後ともよろしくお願いします!
いいなと思ったら応援しよう!
サポート是非よろしくお願いします!頂いたサポート費は記事に還元させていただきます