見出し画像

030.30回目のnote!「noteは成長の場」


 7月8日にスタートしたnoteですが、今回で30回目!
 30日間連続投稿を達成します!

 noteを始めた当初は、「毎日投稿」という漠然とした目標を立てつつも、「毎日書いていけるだろうか」という不安も。
 ですが、気付けば30日間で30回のnoteをお届けすることができました。

 書くことが楽しいという思いもありますが、やはり日々のnoteからのバッジやメッセージ、読んでいただいた方のリアクションが本当に励みになっています。心より心より感謝です!

 
 これまでの全29回の記事。
 続けるのがあまり得意ではない私が、よくここまで来たなと自分で自分を褒めたい!
 ただ、続けられたことで「020.20回目のnote!」でも書いたように、私自身への学びも多くありました。

 私は「noteは成長させてくれる場」だと思っています。

 この一か月間、毎日noteを続けたことで、私にとってnoteとは「続けることの大切さに改めて気づかされ、自分自身を内省し、自分に足りないものや自分の新たな一面を発見でき、新たな生き方を提案してくれて、人生を豊かにして、しあわせに気づかせてくれる。」そんな成長の場になりました。
 もちろん失敗することもあります。だからこそなおさら成長の場になると。

 どんなに小さな一歩だとしても、自分自身の成長には喜びを感じます。

 そして、これらはnoteを続けていくなかで、更に深い学びや深い気づきにつながっていきそうにも感じます。( ” まだまだワクワクすることがたくさんありそうだ! ” )

 このような場を持てることは、私の人生の中でとても大きな財産になると思います。
 そんな私のnote。私の人生の中で、仕事でもなく、完全なプライベートでもない。新しい三つ目のステージという位置づけとなりました。


 皆さんにとってnoteは、どんな場となっているのでしょうか。

 
 noteは、関わり方も人それぞれ。発信方法も時期も、内容も、表現も、目的も、目標も、続け方も人それぞれです。だからこそ、そこに様々な成長を見つけることができるのだと思います。

 noteは「記事を書いて発表するだけの場」ではなく、一人一人が、自分に合った成長を遂げられる場だと強く感じました。



 これまでの全29回、28,144文字での表現
 100回目に到達するときは、何文字になっているのか。
 まだまだ、記事にしたいこと、表現したいこと、発展させていきたいことはたくさんあります。

 いまのところ、誰かに向けて発信するということよりも、とにかく書きたいことを書いていくというスタイルですが、このスタイルもどのように変化をしていくか。

 
 今回、新型コロナウイルスに感染して、隔離生活を送らなければならないということで、noteも継続できないかもと思われましたが、なんとか継続することができました。( ” スマホで記事が書けて本当に良かった ” )

「毎日投稿することにどれほど意味があるのか」という思いをお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんが、それは人それぞれの捉え方次第。


 
 歩みは遅いかもしれませんが、一歩一歩、一つ一つの気づきを大切にして、更に深く考え、自分なりの成長を続けていこうと思っています。
 歩みが遅い分、長くnoteを楽しめそうです。

 

 とにかく

 書くって楽しい!

 そして、001からの思いは続く。

 noteに感謝!




いいなと思ったら応援しよう!

れい( Rey-purple )
感謝です! 絵本を通じて、子どもや育児をされる方々に還元していきたいと思います!