投手のためのストレッチルーティン!(解説編)
こちらの記事は、Youtubeで公開した下記の動画の解説編になります。
まずはこちらをご覧ください。
動画内では、
・肩甲骨を動かす運動
・背骨の運動
・開脚
の3つを紹介しています。
それぞれ、実際の投球動作とどのように関係しているか解説していきたいと思います。
まずは肩甲骨と投球とのつながりについて解説します。
肩甲骨はテイクバック時には後方に倒れて内側に寄ります(後傾・内転)。※1
そこからフォロースルーにかけて肩甲骨は前方へ動いていきます(前傾・外転)。※1
さらに腕を上げる動作では肩甲骨も腕の向きに合わせて上を向きます(上方回旋)。※2
これらの肩甲骨の運動が小さくなってしまうと、肩や肘に負担がかかる一因となりますので、肩甲骨は柔らかくしておきましょう!
⇒動画内、肩甲帯ストレッチで紹介しています
続いて、背骨を反らすストレッチ(胸椎の伸展)を紹介しています。
ピッチング動作ではテイクバックから腕が最も後方にねじられる瞬間(最大外旋)に、背骨も同時に反る方向に動きます。※1
肩甲骨と背骨がしっかりと動くことで綺麗なCの字ができると、肩や肘への負担が少なくなると言われています(Cカーブ)。
⇒動画内、背骨ストレッチで紹介しています。
最後に開脚です。
開脚はピッチングで足を踏み出していくときに、骨盤が後ろに丸まる(骨盤の後傾)ことを防ぐために行います。
そのため、開脚ストレッチは骨盤を立てられるようにしてから行っていきましょう。
骨盤の運動ができるようになってから動画内で説明しているように段階的にストレッチを進めていってくださいね。
⇒動画内、開脚ストレッチで紹介しています。
今回の記事は以上になります。
いかがでしたでしょうか。
ピッチャーにとって必要なストレッチを3つ紹介させていただきましたが、それぞれの意味を知ってぜひ皆さんのピッチングに活かしてみてください!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
参考文献
※1Miyashita et al. Glenohumeral, scapular, and thoracic angles at maximum shoulder external rotation in throwing.Am J Sports Med. 2010
※2 Umehara et al. Relationship between scapular initial position and scapular movement during dynamic motions. PLoS One. 2019