![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84271201/rectangle_large_type_2_fd57df98cd5b6381d9e4b86e20b8d0d5.jpg?width=1200)
脚の外側が張ってしまうときにやるべきケア&ストレッチ
太ももの外側が張りやすい、という選手に向けてケアとストレッチの方法を紹介します。
太ももの外側が張っている状態を放置すると膝の痛みや腰痛につながりやすく、日々ケアをしていくことが大切です。
現在膝や腰に痛みがある、という選手にも有効な場合が多いのでぜひ最後までご覧ください!
ケア&ストレッチ
今回は、筋肉をゴリゴリと押しつぶすような方法ではなく、手やボールをつかってほぐしたり、筋肉や筋膜を伸ばすストレッチを紹介します。
実際にやってみて、ご自身に合った方法を探してみてください。
終わりに
いかがでしたでしょうか。
脚の外側が張りやすいというアスリートの方は多いので、今回紹介したケアを活用していつでも良いコンディションを保っていきましょう!
膝や腰の痛みに対しても有効であることが多いですが、痛みが強い場合には専門の医療機関を受診するようにしてくださいね。
今回も最後までお読みいただきありがとうございました!
その他のアスリート向けの記事はこちらからどうぞ。
膝や腰の痛みを根本から解決したい、と思うトレーナーの方はこちらの記事も参考にしてください。