【APEXちょこっと話。】○○キルチャレンジ、やってみませんか!?
こんにちは、Reve-chan(レヴちゃん)です。
皆さん、APEX LEGENDS(APEX)楽しんでますか!?
私は最近シルバーランクでヒィヒィ言いながらコツコツポイント貯めてます笑 「シルバーはハイドすればゴールド行ける」という言葉の意味がなんとなくわかり始めてきた今日この頃。。ですが、やっぱりガッツリ戦闘したいです笑
早速ですが今回は、私がAPEXで行っている「○○キルチャレンジ」について紹介したいと思います。
noteを書き始めた2022年の年明けから日々このチャレンジの様子を書いていたら、「やってみようかな〜」とのコメントを頂いたりします。お仲間が増えるのはとっても嬉しい!
本記事では、○○キルチャレンジについて、そもそもの概要や始めた経緯、オススメポイント、注意点、目標設定の目安、について記載しました。
○○キルチャレンジをオススメしたい方↓↓↓
・APEXを始めたばかりのデビューさん
・一人称視点のシューティングゲーム(FPS)はAPEXが初めて!の方
・ランクマッチを日々こなしていて疲弊している方
・中々上達しなくてモチベーション上がらない方
・ランク以外の楽しみ方をしてみたい方
ゲームをプレイした分だけ自ずとチャレンジゴールに向かうので、モチベーションを維持できたり、日々の自分の成長・頑張りを実感できると思います。
興味のある方、ぜひやってみて下さい♪
○○キルチャレンジとは?
○○キルチャレンジの内容はこんな感じです。↓↓↓
私の場合は、キル数に加えて日数もカウントしています。日数も合わせてカウントすると、チャレンジ感がより一層出て楽しいです♪
私が行っている具体的な○○キルチャレンジは、
「全キャラクターでトラッカーのキル数を100にしたい!」
→100キルチャレンジ!!
というような感じで、毎シーズンで挑戦するキャラクターを決めてチャレンジを行っています。
ちなみに、特に大好きなキャラであるレヴナントでは、
「レベル500になるまでにトラッカーのキル数を1000にしたいんだ!!」
→少しずつ刻みながら、500・600キルチャレンジ!
というふうに、100キルずつ刻みながら1000キル目指して挑戦しています。
私が100キルチャレンジを始めた経緯
私のAPEXプレイ歴ですが、
・APEXをプレイし始めてちょうど一年!
・APEXでFPSゲーム(一人称・自分視点のシューティングゲーム)をデビュー
・ソロでランクをやると、シルバー帯は駆け抜けられるけどゴールド4に上がった途端に苦しいぜ…
という感じ。正直あんまり強くはないです。苦笑
APEXをプレイし始めて3・4ヶ月くらいの頃、やーっと敵さんを倒せるようになってきたって感じでした。その頃のK/Dは0.3、10試合やったら3人倒せるかな、位の実力でした。
この辺りからなかなかK/Dの値が伸びなくて、正直APEXへの熱量が少し冷めてしまっていました。今思うと、その頃はエイム練習とかもしてなかったし、動画を見たりしてAPEXの基礎をインプットしていなかったので、伸びなかったのは当然かなーと思います…汗
そんなときに、普段から一緒にプレイする相方さんに
「全然敵倒せなくて、つまんないよーー!!」
と嘆いていたら、
『何か目標があった方がモチベーションになるんじゃね?とりあえずレヴナントで100キル目指してみたら?』
と言われました。
な、なるほど!!!なんか達成感ありそう!!
と思ってやり始めたのがきっかけです。
元々RPGゲーマーで、ストーリークリア、PS4のトロフィーコンプなど、何か目標があるとモチベーションが持てて、ゲームをやり込める性格だったので、この目標の持ち方は自分に合っていたと思います。
この目標ができてからは、1キルするだけでもすごく嬉しくて、少しずつですが100に近づく様子が楽しくなり、気づいたらAPEXの熱量が上がっていました。
この100キルチャレンジを設定しなかったら、今はもうプレイしていなかったかもしれません。今では下手なりにも色々試行錯誤しながら、毎日APEXするくらいハマっています。
オススメポイントは3つ!
○○キルチャレンジのオススメポイントは3つです。
①プレイした分だけ自然とキル数は伸びる
②モチベーション向上
③そのキャラクターの基礎を一通り理解できる&味方さんが使った時にサポートしやすい
①プレイした分だけ自然とキル数が伸びる
最近はランクにも取り組むようになりましたが、ランクはポイントの取り方を考えないといけないので、とっても精神をすり減らす気がします…苦笑 トリオやデュオのように、気軽に敵倒すぞウェイウェイ♪できるものではないです。
ですが、キル数を増やしていくことに重きを置いた○○キルチャレンジであれば、APEXに取り組んだ分だけ自分の実力に応じてキル数は増えていきます。K/D 0の人はほぼいないので、絶対1キルはどこかで取れるはず。
ウェイウェイしてもしなくても、ランクでどれだけポイント下がったとしても、恐らく10試合ちょっとやっていたら、その中で1キルは取れると思います。
調子が悪い時・やり始めて慣れていない時ほど、この1キルに目を向けてみると達成感がはんぱないですよ!
②モチベーション向上
先ほども書きましたが、私のチャレンジ開始当時はK/D 0.3なので、100キル稼ぐのに330試合近くやらないとで、大体1ヶ月半とかかかっていました笑
その中で「どうやってキル数を稼げるのか?(敵さんを倒せるようになるのか?)」と意識するようになり、エイム練習やレヴナント解説などの動画を見るように。
そうすると、ほんの少しずつですが、エイムも良くなりレヴナントの使い方に慣れ、キル数を稼ぐ頻度もちょっとずつ増えてきました。
そしたら、もっと強くなりたい!と思って、さらにエイム練習をしたり動画を見たり。。
そうなったら、もう、低下していたモチベーションはどこへやら!?
いつの間にかモチベーションが向上しているはず!!笑
③そのキャラクターの基礎を一通り理解できる&味方さんが使った時にサポートしやすい
これは、100キルチャレンジを行なってから感じたことです。
100キルだと正直「そのキャラクターを扱える扉をやっと開いた」位な気はします。レイスとか、100じゃ絶対足りません笑
ただ、「少しは扱える」という経験があるので、スキルやアルティメットの癖や距離感など、そのキャラクターの特徴が一通りわかっている状態にはなっています。
キャラクターの特徴がわかっていると、味方さんがそのキャラクターを使った時に、味方さんの考えや動き方の意味が想像できてサポートしやすくなります。
例えば、味方バンガロールさんが前方の敵に向かってアルティメットを使いつつ、前に詰めていたら「あ、これは攻めるアルティメットだな、一緒に詰めて援護しよう」とか。
こんなの解説読めばわかるよ!と思うかもしれませんが、実際にその状況になると、自身が使っていないキャラクターの行動原理はわからないことも多いです。
注意点は2つ!
○○キルチャレンジの注意点は2つです。
①ランクの佳境な時と○○キルチャレンジの佳境な時は重ねない
②0キルもしくは久しく扱うキャラクターでランクに行かない
①ランクの佳境な時とチャレンジの佳境な時は重ねない
例えば、私だとランクの佳境な時はゴールド4ですが、100キルチャレンジの佳境である90キルあたりの時にゴールド4に挑むと、ランクの辛さとキルチャレンジの辛さのダブルパンチで心が折れやすいです…苦笑
自ずとキル数は伸びると上で述べましたが、キルチャレンジも90あたりからは特にゴールを意識してしまって、ちょっと伸び悩むことも多いです。そんなときは、ランクでキル数を稼ぐよりも、潔くトリオ・デュオで軽い気持ちでキル数を稼げば良いと思います。それか、その日はもう寝ましょう!笑(きっと次の日は調子がよいはず)
②0キルもしくは久しく扱うキャラクターでランクに行かない
これは本チャレンジに限った話ではないと思いますが、トラッカーが0キルのキャラクターや久々に扱うキャラクターでランクに行くと、ポイントが恐ろしく下がります…笑
変にスキル・アルティメットのことを意識してしまって、普段通りの動きができなくなってしまうからです。トリオ・デュオで最低10キル(できれば30キル!)位はしてからランクに行くことをお勧めします。
30キルくらいしていたら、まぁまぁスキル・ウルトは使いこなせ始めている頃と思います。
キル数の設定目安:キルレK/D × 1日の平均試合数 × チャレンジ日数
最後に、○○キルチャレンジの○○はどう設定するか?についてです。
私のおすすめは「K/D × 1日の平均試合数 × チャレンジ日数」でチャレンジ期間内の目標キル数を設定する方法。
これまでの累計キル数(トラッカーの値)に、このチャレンジ期間内の目標キル数を加えて、○○キルチャレンジ!とするのが良いかなーと思います。
単純に、チャレンジ期間内の目標数で○○キルチャレンジ!でもOKです。
ここで一つコメントをしておくと、チャレンジ日数は20日程度にしておくのが良いです。30日は思いのほか長く、同じキャラクターを使い続けるにはちょっと飽きる日数です。
20日はほどよく続けやすく達成感も得られやすい日数と思います。
キル数の設定目安として、私の場合がこちら↓↓↓
・K/D 0.7(シーズン11・トリオをメインにやっていた時)
・1日の平均試合数 7~8試合(大体1時間ちょっと。チャンピオンはあまりとれず初動で負けることも多々あり…泣)
・チャレンジ日数 20日
→これだと、チャレンジのキル数が 0.7 × (7 or 8) × 20 = 98 ~ 112 なので、大体100キルがちょうどいいくらいです。
私よりもたくさんプレイする方やK/Dが高い方はもっと大きめの値に設定してもいいですし、デビューさんなどはまずは日数少なめで10キルや30キル、50キルを目指してもいいと思います。
あくまで、APEXを楽しくプレイするためのチャレンジなので、無理のない範囲で楽しめる設定でチャレンジしましょう!
さいごに:一言メモも添えると達成感倍増!
もしも余力があれば、その日のキル数とともに、印象的なキルの瞬間なども一言メモすると、達成感がより高まっておすすめです。
キルパクしちゃった…!でもなんでもOK!(キルパクはちゃんと味方さんをフォローしたってことでポジティブに捉えましょう!笑)
キルチャレンジを終えた後にそのメモを見返すと、毎日どんなふうに頑張ったのかとか、敵さんを倒せた時の喜びなどを思い出せるので、自分の頑張った過程や成長をより実感できると思います。
ここまでだいぶ長く書いてしまいました💦
少しでも皆さんのAPEXライフの参考になれば幸いです。
お付き合いいただきありがとうございます。
自分のペースでAPEXを楽しみましょう!
Let's enjoy APEX♪
Reve-chan(レヴちゃん)