![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36232880/rectangle_large_type_2_18fe9490cb1f52b61e1f19911fa7bb5e.png?width=1200)
白杖ナイトフォーヤバー
皆さんこんにちは~♪変態のお兄さん、ようちゃんだよ。最近、利用者様に若い若いって言われて調子に乗っているようちゃんっだよ。単純に人生で苦労していないから若い顔しているんだよって、言ったやつちょっとこっち来い。無理やり金箔付きの金沢カレー食わせるからな。
さて、今回のテーマは「白杖」です。白杖でいったいどんな話になるのでしょうか?投げたりするのでしょうか?それとも白杖をもって悪を打ち倒すのでしょうか?では、皆さん白杖を片手で持ち上げながらこのnoteをどうぞ!
第一回、ちきちき「あなたは白杖を折られたことがあるか!選手権!!」
さて、やってきました。道端で歩いていたら白杖を折られてしまった経験がある、視覚障害の方、いったいどれだけいるのでしょうか?
今回はようちゃんの周りにいる視覚障害の方(全盲、ロービジョン両方)に実際に白杖を折られたことがある方、という形でアンケートをとってみました。回答者は5名!!さて、いったいどういう結果が出るのでしょうか?
白杖を折られた経験がある方・・・
5名中、5名!!
なんと、全員!!めっちゃ折られていますね。いや、白杖ってそこそこいい値段するのよ。最近はアマゾンなんかで売っているから気軽に買えるようになったけどね。
大体、皆さんの話を聞いていると、
・人ごみの中で折られた
・自転車に巻き込まれた
・歩きスマホっぽい方にぶつかられて
等々、いやいや、人込みは仕方ないとして歩きスマホはあかんですぜ。全盲の子の方が前をよく見ているわ。本当に。ダメ、歩きスマホ。
さて、noteをご覧の皆さんはやらし・・、優しい方ばかりだと思います。もし、あなたが白杖を折ってしまった場合、もしくはそのような現場を見かけた場合、どうしたらいいのか?対策をようちゃん流に説明します。
まずは、視覚障害の方に声をかけてください。その時はいきなりつかんだりせず、「お困りですか?」、「すみません、白杖を踏んでしまいました」など、その方に声をかけているとわかるように声をかけてください。もし、気が付かれない場合は、もう一度声をかけて、軽く肩などをたたいてください。
視覚障害がある方にとって白杖は命綱みたいなものです。慣れている人は白杖がなくても歩けるかもしれませんが、基本的には歩けなくなることが多いので、もし、お時間があるのであれば、
1.今の場所がどこであるか説明をしましょう。(駅前?店前?交差点?)
2.どこに向かっているのか聞きましょう。
3.時間があればわかる場所まで手引きしましょう。なければ交番など誰かに引き継いでもらうとありがたいです。
お時間がない場合、白杖を折った方であれば「白杖を折ってしまいすみません」、と言っていただくだけでもありがたいです。
変な話、白杖を行為的に折ったのか、偶然折ってしまったのかは視覚障害の方には判断が付きにくいです。その時、行為ではなかったことがわかるだけでもかなり気が楽になります。
是非、声かけだけでも行っていただけると幸いです。ちょっとしたことですが、本当に安心できますので。よろしくお願いいたします。
皆さん、「白杖」を折って無視していってしまうようなそんな「薄情」な人間にならないでください。おあとがよろしいようで・・・・m(__)m
結論:その後の対応で腹が立つか笑顔になるか変わります(byようちゃん)
いいなと思ったら応援しよう!
![ようちゃん(たなよう)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24438649/profile_fa423a1f3b31fcc7083b272df379e3f3.jpg?width=600&crop=1:1,smart)