3月18日は点字ブロックの日
皆さんこんにちは~。HHKBのキーボードを購入してウキウキでnoteを書いているようちゃんです。打ちやすいし疲れにくい。そして音が最高に気持ちいいです。やばい、癖になる。
前回のプールのことについて書く予定でしたが、今日は点字ブロックの日ということで、点字ブロックについて簡単に上げてみたいと思います。
では、点字ブロックはどこにあったかな・・・・と近所の道を思い出しながら、このブログをどうぞっ!!
点字ブロック、どこでできたのだろうか?
実は点字ブロックは日本人が考えた物なのだ。
点字ブロック、正式名称は「視覚障害者誘導用ブロック」。実はこれ日本人が考案したもので1967年の3月18日に初めて岡山市に設置されたそうです。だから3月18日が点字ブロックの日なワケです。考案したのは、岡山県で旅館業を営んでいた三宅精一さん。「失明してしまう友人を何とか街中で歩けるようにしたい」という想いから考案されました。ヒントになったのは、「目の不自由な人は、苔と土の間の境が靴を通じて分かる」という友人の一言からだったそう。視覚障がい者の感覚の鋭さを垣間見る一言。そして、第一次オイルショックを契機に国内に広がり、2012年には点字ブロックの国際規格が日本のJISを基に定められ、現在では150か国以上の国に広がっています。すごいですね。
※詳しくはこのブログに載っています。
「視覚障害者誘導用ブロック」があるおかげで父など全盲や視覚障害がある方が外で安全に歩けるのです。
ただ、色々と問題があることも・・・・・
たとえば自転車などが置かれている場合。悪気がなくても視覚に障害がある方はぶつかってしまいます。
また、ロービジョンの方も点字ブロックを活用するのですが、その際は点字ブロックの色も重要になってきます。
一般的な黄色の点字ブロックだと見やすくてわかりやすいのですが、最近は街の景観を考えて、道の色とほぼ同色の点字ブロックがあったりします。
参考例。色が同色で見えにくい。
これだと、ロービジョンの方はどこに点字ブロックがあるかわかりにくくなってしまいます。
どうしても点字ブロックというのは全盲の方が利用するという先入観があるため、こうなってしまいがちですが、ロービジョンの方も利用するということを知ってほしいですね。
俺は、引かれたレール(点字ブロック)の上は歩かないぜっ!!という方ばかりならいいのですが、そんなわけはないので、普通に困ります(笑)
あと、点字ブロックのぶつぶつと細長い棒状のもの、ちゃんといみがあり、ぶつぶつはここで交差点などがあるから立ち止まってね。
細長い棒は誘導で方向を示しています。
このような点字ブロック、皆さんも街中で探してみてください。きっと面白いことになっているものを見つけることができますよ~。