今週のオススメnote5選
noteを書いてる皆さんは、フリーランスや個人事業主の方が多いようなので、今週のオススメnote5選はフリーランスに関する情報を集めてみました。
自分の能力や経験を活かして、企業に所属せずに仕事をしていくフリーランスは、これからの時代の働き方としてより市民権を得ていくでしょう。
現在、フリーランスとして活躍されている方はもちろん、個人事業主として活躍されている方も、企業で活躍されてる方も、なんらかの学びを得られる記事を厳選しましたので、ぜひ今後の仕事に活かしてください。
では早速!
フリーランスの「自分ブランド」を考える。
こちらの記事は、中村保晴さんの記事からピックアップさせていただきました。
自分をブランディングするって考えたことありますか?
同じようなスキルを持つフリーランスや企業の中で、埋もれずに活躍し続けていくためには、同業者とは違った何かが必要になりますよね。
その何かが、まさにブランディングになります。
この記事では、フリーランスとして活躍していくために自分ブランドを確立するか、そのためにどう考えればいいのかといった、分かってそうで分かってない部分を分かりやすく教えてくれてます。
オススメ⇒ フリーランスの「自分ブランド」を考える。
お次は、価格設定に関する内容です。
月収30万だった1人社長が〇〇を変えたら一気に月収100万を超えた話!
こちらの記事は、遠山貴嗣さんの記事からピックアップさせていただきました。
フリーランスで仕事をしているとぶつかる壁。それは提供するサービスの価格設定ではないでしょうか?
本来の価値を考えたら高めに設定したい。でも、高すぎたら売れないんじゃないか?そんな戸惑いの結果、なんとなく他の同業者と同等の価格設定をしてしまうことも少ないないのではないでしょうか?
オススメ⇒ 月収30万だった1人社長が〇〇を変えたら一気に月収100万を超えた話!
お次は、フリーランスとしての情報収集やお金に関する不安や悩みを解消するのに役立ちそうな内容です。
ブックマークしておきたい!フリーランスメディア9選
こちらの記事は、フリカツ|フリーランスライター&ブロガー🎈さんの記事からピックアップさせていただきました。
フリーランスは時間や場所に縛られず、自分のペースで仕事ができるという意味で注目される働き方ですが、その一方でなんの保証もないという不安定さがあるのも事実。
特に収入面に関しては、不安が付きまとう人が多いのでは?
そんな不安要素を払拭するためにも、知っておきたいサービスや情報収集はしておきたいところです。
オススメ⇒ ブックマークしておきたい!フリーランスメディア9選
お次は、コミュニケーションの在り方について。
ネット上で依頼を受けたりすることが多いと思いますが、それでもコミュニケーション力は重要ですからね。
良い聞き手は話し手と同じ温度になれる
こちらの記事は、整骨院・整体院経営者リョーマのアタマノナカさんの記事からピックアップさせていただきました。
コミュニケーションの中でも、簡単そうで実はかなり難しいのが聞くことですよね。
聞き上手はモテると言われるくらい、人の話をちゃんと聞けると相手から信頼されたり、好意を持たれたりしますからね。
そんな聞き方についてのポイントやヒントがギュッとまとめられていますので、人の話を聞くのがあまり得意ではないという方は必見です!
オススメ⇒ 良い聞き手は話し手と同じ温度になれる
そして最後は、フリーランスに付いて回るあるあるネタです。
ムーミン作者も悩んだ「やりたい仕事」と「求められる仕事」とのギャップ。「好きなことだけで生きていく」は叶うのか?~映画「TOVE/トーベ」
こちらの記事は、フリパラ(フリーランス協会公式note)さんの記事からピックアップさせていただきました。
記事タイトルにあるように「やりたい仕事」と「求められる仕事」のギャップにどう向き合うか・・・
お金が絡んでくると理想と現実が一致しないということは、よくあることです。
そんな悩みに対しどのように向き合えばいいのかを、ムーミンの生みの親であるトーベ・ヤンソンの半生を描いた映画『TOVE/トーベ』を元に分かりやすく教えてくれてます。
オススメ⇒ ムーミン作者も悩んだ「やりたい仕事」と「求められる仕事」とのギャップ。「好きなことだけで生きていく」は叶うのか?~映画「TOVE/トーベ」
ということで、今週も厳選した5つのnoteをピックアップしてみました。
フリーランスとして生きていく上でのヒントや、考え方の参考になってくれたら嬉しい限りです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました^^
では、また来週(*゚∀゚*)ノシ