![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48684319/rectangle_large_type_2_a8b363c8f16f35fdb9884651df8dcc93.jpeg?width=1200)
外に出てしまえば
目が覚めると体が重く感じる。昨日、走った影響だろうと察するが、もう少し寝ていたい…と思う気持ちを押し殺して、今日も着替えて外に出る。走り始めてしまえばこっちのもの、であるが、やはりペースは上がらない。
そんな日は無理してペースを上げない。最近の自分であれば5'30"~5'40"/kmくらいならば心拍や呼吸がきつくないだろうと思い、それくらいで行けるところまで行ってみようと決めた。5kmくらい、つまり最初の30分程度を我慢すれば自ずと体は動いてくる。今日もそうだった。多少のペースの変動はあるものの、5'30"/kmで推移し、10kmを超える頃には5'30"/kmを切るタイムになってきた。
今日、設定したコースは8.7km/周なので、2周すると17km程度で、最初に少しだけコース外を走るので、トータルでちょうど18kmになる計算だった。しかし、体が動いてきたので、キリよく20kmまで行くかという気持ちになった。ラスト2kmはキロ5分を切るペースになって、4’37”→4'22"でフィニッシュ。特にラスト1kmは、ピッチを上げることも意識して走った。ペースを上げる時は基本的に歩幅が上がるのだが、ピッチが170spm程度から上がらないことが課題である。出来れば180spmを目指したいが、自分の中でそのピッチは現状ハードルが高い。
今週の練習の流れをまとめると以下のようになる。
3/22 休息日
3/23~25 6.3km/日
3/26 15.6km (4'50"/km) + 流し
3/27 20.0km (5'19"/km)
今朝感じた"重さ"は、昨日のペースによるものと思われる。しかもペガサス37を使用したので、そこまで楽にペースを上げられる条件ではなかった(それでもペガサス史上最も速く走れるシューズであると思うが)。その点、今日はズームフライFKを使っており、18kmまでのペースは抑えていたとはいえ、"脚が残っている”感覚がたしかにあった。
朝起きた感じで走らないと決めてしまうのは勿体ない。もし走り始めてダメな時は、その時点で止める判断をすればよい。まずは着替えて外に出る。それができてしまえば、その日の練習は8割方、終わったようなものである。
いいなと思ったら応援しよう!
![Re:TOHMIN](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42388654/profile_eea43380544d6dd7e6a38e0cd90bde55.jpg?width=600&crop=1:1,smart)