週の振り返り 《6/1~7》
#中長期的に考える #辛抱強さ #定量的 #現実を見る #感謝 #自律
◆今週最大の気づき
★中長期(1年先)で定量的な目標が必要。
また、3年、5年、10年後に関しても、
どうなっていたいか考え、言語化しようとすることが必要。
現在、短期的でしか目標と行動を考えられていないように感じる。
未来を見据えて「線」で取り組んでいるというよりも、目の前のやるべき「点」だけに一生懸命になっている。
これを「中長期的にどうなっていたいのか?」から逆算して線で取り組めるようにする。
そうすることで、
「どうなるために」「何をするのか」が
より明確になり、未来にワクワクしつつ、目の前のことにも意義を感じながら取り組めそう。
問いとしては、
・どうなりたいのか?
・それを定量化するとどういう状態なのか?
・そのために何をするのか?
・どのペースでどれくらいの量が必要なのか?
自分の資質から考えるに、
・長期的に考え、辛抱強く続ける。
・定量的に考え、現実から目を背けない。
これができるようになれば、
一皮剥けると考えている。
これができる自分になりたい。
今世で、必ず学び得る。
辛抱強くやり抜く。現実と向き合う。
★絶え間なく続く人生で立ち止まる重要性
今週1週間は、気の抜けた1週間だった。
よって、振り返りをするのも気がのらなかった。
でも振り返りを通して自分を俯瞰してみると、
今週の土曜にベストボディの大会に出て、3か月間いろいろ我慢してきた分、気を抜く5日間があってもいいだろうと思えた。
また1週間気を取り直して頑張ろうと思えた。
内省によって、絶え間なく続く人生を立ち止まり、そして省みることで
感情を引きずらずに、その場で昇華させて、新しい気分で未来に生きていけると感じた。
◆今週のGood
・ベストボディに出場し切った
・自分主催で振り返り会を実施できた。
新しい挑戦
◆今週のMore
・100点をとり切れなかった。
↳気が抜けた。
◆ベストボディに出場して感じたこと
1つ、森羅万象への感謝
まず3か月間減量をしたことで、
ご飯を食べられることへの深い感謝
その深い感謝に付随して気づくのは
・一緒に出場してくれる友がいることへの感謝
・感情を分かち合えることへの感謝
・労ってくれる方々への感謝
・日頃助けてくれる人への感謝
・家族への感謝
・挑戦できることへの感謝
・苦痛への感謝
・明日があることへの感謝
・生きていることへの感謝
きつい状況に追い込んだからこそ気づけたことがあったように、
どんなことからも学べること・気づけること・成長できることがあると感じ、生きる人生すべてに感謝だなと感じた経験でした。
あの感覚を忘れないようにしたい。
2つ、自分を律する幸福感
自分を律して、意識的な自分で、
“自分”の意思決定をする感覚が個人的に好き。
本能的な、無意識的な自分ではなく
理性的で、意識的な自分で。
なので生活習慣は引き続き、自分を律して
常に自分で生きていきたいと感じた。
◆来週、理想の1週間
来週がどんな1週間になれば
最高の1週間になるか。
来週のテーマは、
新しい挑戦。やるだけやってみる。
来週はやり切る。
今週は以上。