![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83654724/rectangle_large_type_2_ed0c7853a4eea5e73a6aa6c12cc030b0.jpeg?width=1200)
リゾートワーク部の奄美大島レポート~2022年6月版
前月のレポートは翌月前半には出したいとか言ったのは誰でしょう・・・(もう翌月末)。
というわけでずいぶん遠く感じる6月ですが、6月の奄美大島といえば!
これです!スモモ(奄美プラム)!
![](https://assets.st-note.com/img/1659144138614-28zuBgyj8g.jpg?width=1200)
そしてこちら!今年は少し遅めになりましたが、パッションフルーツ!(地元では時計草と呼ばれます)
![](https://assets.st-note.com/img/1659143904563-eobNMf4fgL.jpg?width=1200)
そして、意外と食べる機会が少ないレアもの!生もずく!
![](https://assets.st-note.com/img/1659144186854-CTpbfhdj7l.jpg?width=1200)
6月は1年でもしんどい季節TOP争いをする、梅雨のどんより×じめじめが襲ってくる季節なのですが。
そんなタイミングであえて奄美大島に来ると、収穫したてのスモモやパッションフルーツ、この時期しか味わえない生もずく、といった贅沢が待っています(冷凍ものは年中味わえます)。
そして今年の6月は、海でいろいろ起こった6月でもありました・・・。
クジラ漂着&サメ出現!?
5月くらいから始まるウミガメの産卵が本格化してくる時期。海洋展示館では、こんなほっこりするイベントが行われたりもしました。
そんななか、こんな事件が。
サーフィンの聖地ともいわれる場所で、年中多くのサーファーが利用する海岸に、コブハクジラ(体長約4m)の死骸が漂着。おそらくそのクジラを狙ったのではと思われる体長2~3mほどのイタチザメが目撃されたことが話題になりました。
イタチザメはサメの中でも有数の危険性を持ち、人を襲うことがあるうえに、浅瀬や波打ち際まで平気でやってくるとのこと(実際、その後に浅瀬が広がる湾の最奥部での目撃情報もありました)。
ちょうど海で遊ぶ季節になってきたところですが、危険生物や離岸流など、あらためて注意して遊ばなければと思わせる一件でした。
梅雨明け!
今年は無事に6月中(6月22日頃)に梅雨明けを迎えました。ここのところは7月まで梅雨が続くことが多かったので、久しぶりに早い梅雨明けを迎えたといえます(その後、本州も続々と史上最速の梅雨明け宣言が出ていましたが、奄美大島は平年より1週間程度早い程度)。
![](https://assets.st-note.com/img/1659146111730-DDd8hcDzb1.jpg?width=1200)
昨年や一昨年は梅雨まっただなかの5月とか6月前半くらいには海水浴をしていたのですが、今年は5月~6月にかけてはここ2~3年よりは低温傾向だったのかな?ということで、梅雨明けが待望の海水浴シーズンの引き金を引く結果に。
![](https://assets.st-note.com/img/1659146218177-91552EJkV1.jpg?width=1200)
海水浴はこれからまだまだ9月、がんばれば10月11月くらいまで楽しめる奄美大島。
遊びに行きたくなってきた方や暮らしたくなった方、ただただリゾートワーク部のnoteを応援してくださる心優しい方は、ぜひスキやシェアをお願いします・・・!