![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52685898/rectangle_large_type_2_233077a190774b0e8d76ca9dfe46b5ac.jpg?width=1200)
自己紹介のページ
【経歴】
20代は内装工事の現場監督→書店・ゲームショップの店長、1998年、28歳の時にiMacが発売され「これからはパソコンとインターネットの時代が来る」と一念発起してパソコンを購入。独学でillustratorとPhotoshopを習得し、29歳の時に全国で600店を展開するチェーンの本部にデザイナー(アルバイト)として入社成功。その後、大判出力の営業、店舗のエリアマネージャを経て、工事関連のコストを削減する為に工事の内製化を目的に発足した店舗施行部に、20代の頃に現場監督をしていた経験を買われ立ち上げのリーダーに抜擢。クロス貼りから現場監督、内装設計、施工管理、見積精査などしていました。2021年3月に退職してフリーランスに。
【実績など】
★設計→CAD(Vectorworks)による図面作成
平面図、展開図はもちろん、内装監理室に提出する設計図書一式(パース、弱電、詳細図等)作成します。
・図面作成件数
写真ショップ*平面プラン図面(300店舗)
写真ショップ*設計図書一式作成(20店舗)
携帯ショップ(20店舗)
展示会ブース(6件)
スタジオ(1店舗)
飲食(1店舗)
オフィス(3件)
★見積もり精査→価格交渉(コストダウン)
現場監督経験があり工事原価を知っているから、見積の項目の不備・高額なポイントを見抜き、交渉ができます。※工事見積636万を精査して257万に下げたこともあります。
★illustrator・Photoshopによるデザイン・サイン・入稿データ作成
もともとデザイナーとして入社し、大判出力の営業&DTP出力オペレーターをしていたので、サインデータ、入稿データの作成なども出来ます。
★店舗専用什器の企画開発・海外生産
創業から25年ほど変わらなかった店舗のコンセプトを一世に変えるため、ほぼすべての店舗専用什器(カウンター・島什器・壁面什器・注文受付什器・椅子・テーブル・カウンター上メニュー・コンソールテーブル・カウンター内収納什器・PC作業棚等)をノックダウン(組み立て)式にするべく、開発、タイで量産→輸入しました。
★展示会ブースの設計・施工管理
年に数回の展示会出展の為のブースのコンセプトからプランニング、3D設計図面作成と、ブース施工まで。
※思い出したら追記します(笑)
[資格と技能など]
★第二種電気工事士資格
一般住宅、店舗等、600V以下で受電する設備の工事が出来る国家資格です。店舗内装に関わる部分の電気工事は出来ます。とはいえコンセント図面などを書くために取得したので、工事はほとんどしていません。
★消防設備士甲種4類資格・・・施設の消防設備の点検・整備をする国家資格です。甲種・乙種があり、甲種は消防設備の設置・交換作業も行えます。
※乙種は消防設備の点検・整備のみ
この資格も設計の為に取得しました。
★クロス・床タイル施工
壁紙や床の塩ビタイルやタイルカーペット、巾木貼りなどの表装工事が出来ます。マンションのリフォーム工事を請け負ったこともあるので、腕前はプロ級と言って過言は無いでしょう 笑