![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124290723/rectangle_large_type_2_ddf27d002f6cbb7d36875ec689bb6fc7.png?width=1200)
青森山田とサンフレッチェ広島ユースの件から、ロングスローについて考える
※本文の無断転載、スクショによるSNS等への投稿、本稿に掲載されてる情報を2次的に発信することはいかなる理由であろうと禁じます。
※単発での購入も可能な記事がありますが、月刊で「国内サッカーの現場より。竹中玲央奈のここだけの話」の定期購読がおすすめです。
(登録月に追加された記事から購読ができます。当該月以前の有料記事は含まれないのでお気をつけください)
※メンバーシップ「日本サッカー研究室」をスタートさせました。「国内サッカーの現場より」のマガジン購読もこちらに含まれており、かつメンバーシップ限定記事の閲覧や掲示板での交流が可能です。ぜひこちらもご検討ください。
Twitter(自分はあえてこう言う)のタイムラインをざわつかせている青森山田のロングスローからの同点弾が物議を醸している。いつの時代も山田のロングスロー戦法は“アンチフットボール”的な観点から敵を作ってきたが、今回は少し火が強い。こんな動きもあった。
サンフレッチェ広島、ユースVS青森山田高の判定巡り質問状提出へ オウンゴール直前のプレー問題視|中国新聞デジタル https://t.co/YAIksFD0eE
— 中国新聞サンフレ番記者 (@chugoku_sanfre) December 11, 2023
で、ちょっとだけ自分の考えを書いてみる。
ここから先は
962字
読んでいただきありがとうございます。頂いたサポート資金は、より面白いコンテンツを届けるための遠征費や制作費に充てさせていただきます!